本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

windows11 onedrive容量不足の件

2024/05/09 10:42

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
ノートパソコン

・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===


・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===


▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
iphoneの画像(静止画、動画)を取り込もうとしたら、onedriveの容量をオーバー(77GB)しました。このまま放置しても良いのか、何らかの対応が必要なのか、教えてください。
また、onedriveでは無くて、ピクチャフォルダーに格納仕直したいのでその方法も教えてください。



※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

回答 (4件中 1~4件目)

2024/05/10 03:29
回答No.4

>同期を無効にして、放置してても大丈夫でしょうか?
基本的には問題にはならないかと。何故かマイクロソフトはOneDriveを使わせようと躍起になってますが…

オンラインストレージであるOneDriveに保存せずローカルディスク・ストレージに保存するようにするだけなので。

お礼

2024/05/10 09:49

Powered by GRATICA
回答ありがとうございました。
質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/05/09 11:44
回答No.3

もし、iTunesを利用してしているならバックアップ保存先を変更する。iTunesを利用していないのでしたらiTunesにしたらいかがですか。

Windows 10/11でiTunesのバックアップ保存先を確認・変更する方法 → https://recoverit.wondershare.jp/windows-tips/how-to-change-itunes-backup-destination.html

【iTunesインストール方法】
スタート → Microsoft Store → 検索バーに「iTunes」と入力 → 検索(虫眼鏡アイコン)→ 「iTunes」の無料アイコンをクリック

onedriveは他フォルダーと同期していなければ放置しても大丈夫ですが同期していれば、フォルダーのバックアップが終了しません。他フォルダーと同期を無効にするかonedriveをアンインストールしてする。重要なファイルをUSBメモリー等の記録媒体にコピーする。

投稿された画像

お礼

2024/05/09 12:28

Powered by GRATICA
回答ありがとうございます。
iTunesを検討してみます。
質問者
2024/05/09 10:49
回答No.2

下記リンクが参考になれば良いのですが…

Windows 11でOneDriveの容量がいっぱいになった場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023503

お礼

2024/05/09 11:03

Powered by GRATICA
情報ありがとうございます。
やはりお金を払って容量を増やすのが良いのですかね。
検討してみます。
質問者
2024/05/09 10:49
回答No.1

出来ればお使いのPCの正確な型番を書きましょう。PC本体底面に貼られたシールに記載があります。

Windows 11でOneDriveの容量がいっぱいになった場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023503
みたいなのはありますが選択肢としては無さそうな気はしますね。

Windows 11でファイルの保存先をOneDriveに設定する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023320
Windows 11でOneDriveの同期を無効にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023502
同期を無効にしてみるのはどうでしょうね。

お礼

2024/05/09 11:05

Powered by GRATICA
回答ありがとうございます。
同期を無効にして、放置してても大丈夫でしょうか?
検討してみます。
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。