このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/01/20 22:03
PC-VN770HS6Rのスマートビジョンの視聴ができなくなりました。原因はデバイスマネージャから、ディスプレイアダプタのintel***300とかいうドライバを誤って削除したことにあります。現在はMSの基本ディスプレイアダプタなので、スマートビジョンを立ち上げても「著作権保護技術(HDCP)に対応したディスプレイに接続して…」とのポップアップ表示がでて、映像を見ることができません。
これを元に戻すには、どうしたらよいでしょうか。
パソコンの再セットアップまでしないといけないのでしょうか。
お詳しい方がおられましたら、ご教示願います。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
ディスプレイアダプタのメーカーが解っているのなら、そのメーカーのWebより、ドライバーの自動アップデートを実行して診てはどうでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まず、説明書やメーカーサポートに確認すべきところです。
日本式地デジは、世界にいくつもある地デジ化事業で唯一
無料放送に、暗号化保存とHDCPなどの保護技術を用いています。
視聴のために、HDCPが有効になるデバイスドライバーが必須なだけでなく
その録画されたファイルが、録画された環境以外では再生できないようにするために
その環境を識別する、偽装困難な特有の技術が用いられています。
それら技術は、正確な仕様が公開されていないため
何をしたら録画物が視聴できなくなるのかが定かではありません。
識別子が、単にファイルとして保存されていれば
再セットアップしただけで、録画物がすべて
「この機種で録画したものとは認められない」→「永遠に再生不能」
という仕様で作られています。
でも単なるファイルなら、バックアップも複製も簡単なので
もっと面倒くさい方法が使われている可能性が高いと言えます。
それがHDDの管理領域にあれば、HDD換装でダメになりますし
M/Bにあれば、M/B交換に6,7万出して修理したのに
録画物は二度と再生できないので買い換えたほうが良かったってオチになるかもしれません。
そこは、メーカーごと機種ごとに仕組みが違う可能性があるので
メーカーサポートに確認しなければ、安易に再セットアップもできないかもしれません。
言ってしまえば、AX300が話題になった頃が
日本でのテレビとパソコンの関係が、一番良かった時期です。
それからもう10年以上経っていますが
アナログ放送の頃よりも安定して高画質録画できるようになったものの
そのかわりに、バックアップすらろくにできず
外付けHDDに貯めこんでも
パソコンを買い換えたらお終いという、理不尽なシステムが
世界に唯一、日本だけで運用されているわけです。
同じ基礎技術を使うブラジルでも、暗号化義務は適用されていません。
テレビ機能付きパソコンは、付加価値から価格が高く
メーカーや販売店の利益も大きく、オススメってことになっていますけど…
Windows特有の家電に無いトラブルが
録画や視聴,再生の妨げになることを考えたら
パソコンでの、バックアップや編集の自由が無い日本式地デジについては
パソコンでやることをぜんぜんオススメでは無かったりします。
そういう意味では、さっさと買い換えてしまうほうが良いかもしれません。
HDMI入力付きモニター,HDDレコーダーとPCとかで
別々の機器を使うほうが、信頼性は高くなりますしね。
2016/01/21 22:16
お詳しい説明、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VN770HS6R
OSは?プリインストールOSのままなのでしょうか?
プリインストールOSを前提に書きますが
C:\Drv(CドライブのDrvって名前のフォルダ)にドライバ一式が収められているのでその中にディスプレイドライバが無いか?探してみては?あればsetup.exeなどのセットアッププログラムを実行すればドライバがインストールされると思います。
Windows 7のWindows Updateを手動で行う方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014736
手動で 「 Windows Update 」 を行う方法 ( Windows7 )
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=14269
また、上記あたりを参考に手動でWindowsUpdateを実行しオプションの更新プログラムあたりを見ればディスプレイアダプタのドライバがあるのでそれを入れてみる手もあります。
最悪はインテルのホームページから直接ドライバをダウンロードすれば良いです。
2016/01/21 22:19
ありがとうございます。
インテル社HPからドライバをインストールし、無事解決できました!
下記を参考にして、SmartVisionのアンインストール後、再インストールしてみてはどうですか?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013246
2016/01/21 22:20
ドライバをインテル社からダウンロードして、無事解決できました!
ありがとうございました。
関連するQ&A
スマートビジョン エラーG0001
数日前からスマートビジョン起動時にエラーG0001とメッセージがでてスマートビジョンが起動しません。製品名VALUESTAR N 型番PC-VN770HS6Bで...
オールインワンのマルチディスプレイにする方法
PC-DA770FABオールインワンを使ってます。 HDMI端子が無い為、オーディオファン HDMI出力アダプタ USB3.0 オス to HDMI メス 変換...
ディスプレイについて
ディスプレイの設定のところの、アダプターの表示をクリックして、プロパティが表示され、そこのモニタータブのところにある このモニターでは表示できないモードを隠すが...
スマートビジョンが起動しません
PC-VN770HS3EB(Win7)を使用していますがテレビチューナードライバが正常に機能しないため、スマートビジョンが起動しません。ドライバのアンインストー...
Smart Visionの映像を停止しました
WIN10で自動更新された後テレビを見ようと立ち上げたら下記のようなメッセージが出て テレビが見れません Smart Visionの映像を停止しました ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/01/21 22:18
ありがとうございました。
インテル社HPからドライバをダウンロード&インストールして、無事解決できました!