このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/05/29 11:57
NECのVALUSTAR VS370/Sを使用しています。
以前、Windows10への無償アップグレードで8からアップグレードしました。
ですが、いわゆる無償期間といわれる7/28日まで使いきるか、元のバージョンに戻すか悩んでいます。期間過ぎると有償になることは分かっているのですが、その差が分かりません。また、有償になってでも使いつづける利点など教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
有料、無料の話は、Microsoft側がWinのシェアを広げたい為に期間限定無料アップグレードキャンペーンでやっていることです。有料、無料版共に差はありません。
「無償期間といわれる7/28日まで使いきるか」と言う意味は分かりませんが、無料期間中にアップグレードを行うと7月28日過ぎてもWin10はそのまま使い続けることができます。
ただし、ダウングレードなどして7月28日を過ぎると、以降は無料アップグレード権が消失するので、製品版をWebなり店頭なりで買ってくれと言うことです。今の機種でWin10が不足なければ、そのまま使い続けてもいいとは思いますよ。
遅かれ早かれXPの様にサポートが切れると、重大な欠陥が見つかったとしても、Microsoft側は感知しないわけですし、無料でそのサポート期間を伸ばせるのであればお買い得と言えるキャンペーンです。
ただし、世の中のメーカー製PCによっては、メーカー側がWin10にした時にサポートしなければならない範囲をサポートできない機種も存在するため、Win10にすることによってかえって不具合が生じるケースもあります。そこら辺は、よく精査するべきでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>いわゆる無償期間といわれる7/28日まで使いきるか
あの戻せるのはアップグレード日を起算にして1ヶ月間だけです。
それ以降はWindows8のリカバリディスクがあれば、リカバリ(工場出荷状態)でしか、Win8には戻りません。無論7/28日を過ぎたら無償でWin10にはできません。
2016/05/29 23:20
やはり、リカバリでしかできないですよね。
ディスクを作ってあるので、試してみます。ありがとうございました。
No.3です。
Windows8.1のサポートは2023年の1月10日までです。
他の方々も書いておられますが、一度アップグレードしておけば
ずっと有効ですので、プロダクトキーは、Windows8.1の時と同じで
クリーンインストールもできます。
クリーンインストールするには、DVDにWindows10を焼いておくと
いいですよ。下記からどうぞ!!
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2016/05/29 23:24
すごいですね。回答を読ませていただいて驚きました。サポートが2023年1月10日までということを知ってらっしゃるなんて。他のかたの回答を読み進んでいった上で、このまま使用(Win10)していっても何ら支障ないと理解したので、元に戻さずいってみようと思います。ありがとうございました。
他の人も書いていますが、
アップグレードが無料なだけで、利用料というのは「まだ」OSそのものにはありません。
マイクロソフトはなぜかいじめられていますが、アップルのMacやiPhoneのOSのアップグレードも昔は有料でしたがいまは無料ですよね。
コレへの対抗措置、というのが大きいと思いますよ。
2016/05/29 23:30
そうなんですね。以前、何かのサイトでマイクロソフト社での今回Windows10へのアップグレードのことで色々と、いじめというか悪口らしき言葉が載せられていたりで惑わされましたが、皆さんの回答を読み進んでいくと、どうやら元に戻さなくてもいい見解だったので
このまま利用しようと決断しました。ありがとうございました。
何か勘違いがあるようですけど期間を過ぎても今お使いのWindows10が有償になったりするわけではないですよ?
7/28まで行われているのは
「無償でWindows10を利用できます」
ではなく
「Windows7/8.1をWindows10に無償でアップグレードできます」
ですから。
2016/05/29 23:33
すみませんでした。私の勘違いだったのですね。
いわゆる、期間中に無償でアップグレードしたのですから、このまま利用しようと思います。
ありがとうございました。
一度、アップグレードすると、そのハード(PC)ではwin10の認証を得たことになるので、そのハードがだめになるまで、そのまま利用できますよ。
また、Win10へのアップグレード後に、一旦、以前のOSに戻したり、クリーンインストールしても、作成メディアを使って、win10にアップグレードできるようです。
(Windows 10 無償期間が過ぎても無償アップグレードを維持する方法)
http://tanweb.net/2016/05/12/7839/
(Windows10 へアップグレード - メディア作成ツール)
http://pc-karuma.net/windows10-upgrade-media-create-tool/
2016/05/29 23:37
利用できるんですね。ありがとうございます。
関連するQ&A
windows10へのアップグレード
VALUSTAR PC-VN570HS1 KBをwindows10へのアップグレードは可能か。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wind...
Windows10アップグレード方法
ニュースでWindows10へのアップグレードが無償だと知ったのですが、方法が分かりません。 他の方の投稿も拝見したのですが、いまいち良く分かりません。 なにか...
Liveメールが消えてしまったので戻したいです。
Windows10の無償アップグレードの画面が出ていたのでWindows10にアップグレードしました。しかし、windows7と違い使いづらかったので元のWin...
PCLS150RSR Windows8.1
標記の型番がwindows10へのアップグレード対象外とのことでした。 有償でもかまわないので、なんとか10にすることはできないのでしょうか。 ※OKWAVE...
Windows11へのアップグレードができません
Lavie NS600/RでWindows10が搭載されています。 Windows11にアップグレードを行なおうとしましたが、開始して2、3時間したところで、エ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/05/29 23:35
今のところ、何ら問題が起きていないのでそのまま使い続けようと思います。
ありがとうございました。