このQ&Aは役に立ちましたか?
DVDをパソコンに入れる方法とは?
2023/10/12 14:23
- NS700CARを使用している人が友人から借りたDVDをパソコンに入れる方法について教えてください。
- ディスクを挿入するとマークが表示されるが、映像が見れない状態です。キーボードが苦手なので分かりやすく教えてほしい。
- NEC 121wareのパソコン本体に関しての質問です。DVDをパソコンに取り込む方法を詳しく教えてください。
dvdをパソコンにいれたい
2017/07/25 10:23
NS700CARを、使用していますが、友人が貸してくれた発表会のDVDをパソコンに入れたいのですが、インストール?というのでしょうか 取り込むと言うのでしょうか
ディスクを、いれると、勝手に三原色で目玉のようなマークが出て作業音は、するのですが
映像を見ることが出来ません ほんとに、キーボードを打つことがやっとの人間ですので
どなたか、三歳児でも分かるような感じで教えていただけますでしょうか。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (7件中 1~5件目)
DVDをパソコンに入れたいのなら、https://www.macxdvd.com/blog/excellent-import-dvd-to-pc.htm といった記事を読んでみてください。この記事では、家庭用DVD、地デジを録画したDVDデータ、市販・レンタルDVDをパソコンに入れる方法を詳しく紹介してます。使い方もありますから、初心者でもすぐに使いこなせます。
ご参考までに。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
色々な回答がありますが、手っ取り早いのが、友人に再生方法を聞くということでしょうか??
NECパソコンならOSバージョンにかかわらずDVD再生ソフトが入っていると思います。
PowerDVDかWinDVDあたりだと思います。
WindowsMediaPlayerでも再生できるはずです。
DVDのコピー等についてですが、コピー作業自体は普通のファイル同様にできます。
ただし、コピーガードがかかっているとHDDやDVDにコピーしたデーターは再生できません。
友人が個人的にDVD-Videoを作っているのであれば、コピーガードはかかっていないと思いますので、コピーや複製が出来て・再生も問題ないはずです。
リッピングソフトの事も書かれていましたが、基本リッピングソフトを使いデータを抜き取る事は著作権法などに引っかかります。
(リッピングソフトを作る事自体は違法ではないですが、それを利用してDVD製作者の許諾なしに使用する事は違法です。)
しかし、友人からの借り物と言う事ですから、友人にコピーを作って良いかを聞いてみて下さい。
OKが出れば問題ありません。 NGの場合は、DVDを借りている間に視聴するだけにしましょう。
DVDに限らず、BDやCDもコピーについては著作権法が付いて回ります。
皆がやっているからと、安易な気持ちでコピーすると、民事・刑事裁判になりうる事を覚えておいて下さい。
参考まで・・・
https://okwave.jp/qa/q2762391.html
色々丁寧な回答が出て余計に混乱してませんか。
何故色んな回答が出るかと言えば、あなたのやりたい事が正確に伝わっていないからです。
貸してもらったDVDを再生したいだけなのか?ご自身のPCに取り込みたいのかが不明です。
後者の取り込みたい場合は、個人から借りたものでも、コピーガードというコピーできない処理がされてる場合は、それを合法的にコピーする事はできません。なのでその方法は答えようがないのです。
取りあえず手っ取り早いのは、PC画面を開いて、貸してもらったDVDがどういう物か確認する事だと思います。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6503
上記のサイトを参考にPC画面を開いて下さい。昔で言うマイコンピューターという画面です。
(3)PC画面が表示されたら完了です。っていう所で、DVDをPCに入れた状態だとデバイスとトライブという部分にDVDドライブが追加されるはずです。これはどんなDVDでも追加されます。
次にそのDVDドライブのアイコンを右クリックします。すると「開く」とか「○○ソフトで再生する」とかっていう項目が出て来るはずです。
そこで、開くを選んでDVDの中身の状態が見れる場合は、コピーガードはかかってませんので、開くを選んで出てきたフォルダやファイルを全部纏めてコピーしてご自身のPCの好きな所に保存して終了です。逆に開くを選んで中身を見れない場合は何らかのガードが入ってますので、基本的にコピーはNGです。ご友人にもう1枚DVDを焼いて貰ってDVD自体を頂きましょう。
因みにDVDドライブのアイコンを右クリックした時にでる「○○ソフトで再生する」を選ぶと再生できます。たぶんお使いのPCには Power DVD ってソフトと、Windows Media playerが入ってるんじゃないのかな?? どっちでも再生は可能だと思います。
それはご友人に聞くのがいいでしょう。
ご希望の作業は3歳児の範囲を超えています。
まず、ディスクはDVDでも、その保存の仕方には2通りあります。
ご友人ご自身が撮った動画ならMP4などの形式で、動画ファイルのままディスクに保存されているかもしれないです。
この場合は、保存は簡単で、DVDから自分のハードディスクにコピー&ペーストするだけです。
あるいは、DVDプレーヤーで見ることができるようなDVDディスクにしてあることもありえます。
その場合は、コピー&ペーストでは自分のハードディスクに保存できません。リッパーと呼ばれる種類のソフトが必要です。以下のサイトにお勧めがいくつかあります。
https://www.winxdvd.com/blog/powerful-top-free-dvd-ripper.htm
私はDVD Decrypterを使っていますが、これはだいぶ前からアップデートが止まっているのでそろそろ寿命です。
リッピングして取り込んだISOファイルをそのまま見ることのできるソフトはあります。
どなたかがお勧めしているVLCメディアプレーヤーならそのまま見ることができます。
でもそれを使いたくない理由があれば、MP4などの動画に変換する必要があります。
人に聞け、だけではなんだかなぁ、と思ったのでどうするのか概略を書いてみましたが、出来そうですか?
ご友人はご自身のDVDディスクをどう作ったか知っているのですから、その方に聞くか、やってもらうのが一番いいです。その時に再生の仕方もお尋ねになるといいでしょう。