サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
困ってます

COMポートの設定

2017/10/14 20:02

PC-DA370GAB(Windows10)を使用しています。COMポートが見えません。RS232Cケーブル等を接続すると見えますが、外すと無くなります。Biosの設定にも無い様です。COMポートを使用するソフトが使えなくて困っています。ご存知の方、教えて下さい。

※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2017/10/15 14:55
回答No.7

こちらプログラマーです。
>COMポートを利用したWindowsアプリを作成しています。
>ハードを接続しないとデバグができない状態です。
そう言う場合は、
#ifdef _debug_com_port_
プロジェクト内にファイルを作って、そこに送信するデータを入れておき、
COM系の読み取り時をトラップして、送り出すようにコーディング
そして、COMへの出力時、別のテンポラリファイルを作り、そこに出力して、
デバッガーにて内容を確認。
#else
本物のCOMポートへ接続TxRx
#endif
と、デバッグ時挙動を変えたほうがいいですね。

あと、もしも、TCPIPが扱えるようでしたら、ローカルで、
Listenして、それをCOMポートだとラップしてしまえば、
所詮ただのデータ入出力ゲートでしかないCOMポートは
簡単にシュミレーションできますよ。
ただ、実際のところ、USB-232C変換チップは安いので、
1000円もあれば、買えるので、開発であれば、開発機材は大事です。
正しく機材がないと、出来も怪しくなっちゃいますね。

ただ、テスト時は先ほどのように、条件分岐コンパイルで
デバッグ/リリースを分ける程度で、割合簡単にテストできますので、
上記の言ってる意味が理解できそうであれば、やってみてください。
やってるうちに、あ~そういうことね!。となるかとは思いますが。
この件、このサイトの規模では細かくサポートが難しい気はしますね。
個人的に特定の相手のサポートが出来ない仕様&規約なので。
ともあれ、ファイトです!。

お礼

2017/10/15 22:57

ありがとうございます。
挑戦してみます。
接続すればデバイスマネージャで見えますので、何か設定方法があり、以前のPCと同様に使用できると思いましたので。。。

ka10no 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2017/10/15 15:22
回答No.8

>同系列のWindows7-PCまではBiosで表示設定する事ができたようです。

それは、そのPCにRS232CのI/Fが内蔵されていたからです。
RS232Cやプリンタ用パラレルポートは今ではもうPCの内蔵I/Fからは消えていくものですからWindows7の頃のPCにはあっても今のPCではなくなってるということは当然あります(コンシューマ向けPCですと現行製品では
もうないと思います)。
ないものの設定はできないことくらいは分かりますよね?

>com0com等の仮想シリアルポートでやるしか無いのでしょうか?

作成しているアプリケーションに手は加えたくないUSB-RS232C変換ケーブル等を使用したくないというのであれば、そういう事になります。
USB-RS232C変換ケーブルを使用したくない理由が何かあるのでしょうか?

USBポートを使うのがダメというだけならBluetoothで接続するRS232C変換機器もあります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/bt60.html

お礼

2017/10/15 22:57

ありがとうございます。
接続すればデバイスマネージャで見えますので、何か設定方法があり、以前のPCと同様に使用できると思いました。
以前のPCではハードが無くても使えて、今度のPCではハードがなければ使えない状態です。

ka10no 質問者
2017/10/15 11:07
回答No.6

USB RS232C変換ケーブルは差し込んだままにしてください。
USBに限らず抜けば認識しないのは当然です。
USBメモリを抜いたのに抜いたUSBメモリが認識されて読み書きでる
USBマウスを抜いたのに抜いたマウスを動かしたらPCが操作できた・・・そんなことは起こりません。
RS232C変換ケーブルでも同様です。
スマホで言えば、通話が終わって切れたのに相手の声がそれでも聞こえているような状態です。
そんなホラーなことは起こりません。

お礼

2017/10/15 14:37

ご回答、ありがとうございます。
COMポートを利用したWindowsアプリを作成しています。
ハードを接続しないとデバグができない状態です。
同系列のWindows7-PCまではBiosで表示設定する事ができたようです。
com0com等の仮想シリアルポートでやるしか無いのでしょうか?

ka10no 質問者
2017/10/15 03:22
回答No.5

USB-RS232C変換ケーブルはPCにつないでいる間だけCOMポートを追加する製品です。
PCから取り外せば追加されたCOMポートはなくなります。
ですのでCOMポートを使用したいときにはUSB-RS232C変換ケーブルはPCにつないでいてください。

PCから取り外した状態でもCOMポートを追加したままにできるような製品は存在しません。

お礼

2017/10/15 14:36

ご回答、ありがとうございます。
COMポートを利用したWindowsアプリを作成しています。
ハードを接続しないとデバグができない状態です。
同系列のWindows7-PCまではBiosで表示設定する事ができたようです。
com0com等の仮想シリアルポートでやるしか無いのでしょうか?

ka10no 質問者
2017/10/15 02:23
回答No.4

USBの、RS-232Cは、USBの先にありますので、USB-RS232Cアダプタを外したら見えなくなるのは当然となります。
ですので、つないだ状態で使われれば良い話になります。

なんで外されるのでしょうか?

お礼

2017/10/15 14:36

ご回答、ありがとうございます。
COMポートを利用したWindowsアプリを作成しています。
ハードを接続しないとデバグができない状態です。
同系列のWindows7-PCまではBiosで表示設定する事ができたようです。
com0com等の仮想シリアルポートでやるしか無いのでしょうか?

ka10no 質問者
2017/10/15 00:44
回答No.3

アプリでCOMポートを使用する必要があるのに、そのケーブルを外す意味がわかりません。
例えば、データの編集時とかそういうこと?

お礼

2017/10/15 14:35

ご回答、ありがとうございます。
COMポートを利用したWindowsアプリを作成しています。
ハードを接続しないとデバグができない状態です。
同系列のWindows7-PCまではBiosで表示設定する事ができたようです。
com0com等の仮想シリアルポートでやるしか無いのでしょうか?

ka10no 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

NEC LAVIE公式サイトは、NEC製パーソナル商品の各種情報を提供するWebサイトです。 新製品の紹介、オンラインショップに加え、サポート情報として、Q&A、ドライバ等のソフトウェアダウンロードコーナー、過去の商品仕様の検索や、電子マニュアルなど、多数の情報を掲載しています。 また、修理・回収/リサイクル・PC買い取りのご案内もあります。チャット(LINE/Web)やお電話でのお問い合わせに必要な登録やその手順もご案内しています。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。