このQ&Aは役に立ちましたか?
iMacがLavieを認識しない
2023/09/07 01:54
- iMac(mac osx 10.6.8)上にインストールしたAndroid file transfer(ver. 1.0.50.2266)が、ある時からUSB接続したPC-TE510BAL(Android 5.0.1)を認識しなくなりました。
- PC-TE510BALの購入当初は問題なく認識しファイル転送できたのですが、今はAndroid file transferから「Android搭載端末が見つかりません」とのメッセージが表示されます。
- 他のアンドロイド端末(ver 5.1.1)は認識しますので、iMac側に問題があるのではなく、PC-TE510BALに問題があると推認できます。このPC-TE510BALですが、電源をOFFしないと充電できなくなっているので、USB接続モードに何かの問題がありそうですが、Android file transferが認識し、かつPC-TE510BALの起動時にも充電できるように望みます。
iMacがLavieを認識しない
2018/01/05 13:40
iMac(mac osx 10.6.8)上にインストールしたAndroid file transfer(ver. 1.0.50.2266)が、ある時からUSB接続したPC-TE510BAL(Android 5.0.1)を認識しなくなりました。PC-TE510BALの購入当初は問題なく認識しファイル転送できたのですが、今はAndroid file transferから「Android搭載端末が見つかりません」とのメッセージが表示されます。
他のアンドロイド端末(ver 5.1.1)は認識しますので、iMac側に問題があるのではなく、PC-TE510BALに問題があると推認できます。
このPC-TE510BALですが、電源をOFFしないと充電できなくなっているので、USB接続モードに何かの問題がありそうですが、Android file transferが認識し、かつPC-TE510BALの起動時にも充電できるように望みます。
どなたかこの問題打開策をご存知か、心当たりがおありの方がいらっしゃいましたらご教示願います。
以上
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
(修理に出したらいずれにせよ初期化されるんですが、まあそれで納得なさっているのなら特に何もないです)
お礼
2018/01/20 09:22
ご教示の通りinitializeしてのですが症状はそのままでした。
結局、昨日修理に出しました。
ありがとうございました。
>試しにwindowsマシーンに接続したところドライブとして認識されなかったので
いや、あの、「ドライブとして認識させる」部分とかのソフトウェア的問題を切り分けるのに初期化しろと書いたつもりだったのですがそこは一体・・・
お礼
2018/01/05 16:42
わざわざ初期化までしたくないんですよ。
その後の設定が煩雑ですから。
目的はファイルの転送で、面倒ですが外付け記憶装置経由(つまりUSBメモリにコピーして、そのUSBメモリからコピーする)で出来ることはできるんです。
せっかくご回答頂いたのに、ご意向に添うことができず申し訳有りません。
まず確認するとしたら
外れやすくなったり緩くなったりしたmicroUSBを簡単に直す方法
http://tablets-nano.blogspot.jp/2014/02/microusb.html
ってことになってないか?様子を見た方が良いかも。爪状のものが寝たままのような状態になるとうまく充電できない場合もあるので。その時は新しいケーブルを買えば何とかなるかも。ただタブレット側のUSB端子に問題があった場合は自力で修理って言うのは難しいのでメーカーに修理に出す事になると思います。
PC-TE510BALだと結構古い機種なのでまぁ修理に出すのなら新しいのを買った方が良いでしょうね。
お礼
2018/01/20 09:19
121CCagentさま
起動中に給電充電できないだけで、オフにすれば充電できます。
また、外部端末からは認識できないものの、外付け記憶装置を認識できるのでケーブルや端子に変形があるわけではありません。
ありがとうございました。
お礼
2018/01/05 15:42
Eureka_ さま
早速のご回答ありがとうございます。
試しにwindowsマシーンに接続したところドライブとして認識されなかったので、ご指摘の通りハードの問題でしょうね。
幸い保証期限は到来してませんので、面倒ですが修理に出す事とします。