このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/01/13 18:35
スマホ(docomo SH-04G)からパソコンに取り込んだ横置き(横長)の動画が縦置きに保存されてしまいます。横置きに再生したいのですが、はどうすればいいでしょうか教えてください。
ちなみにOSはwindows10です。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
適当なソフトで向きを自由に変えられます。1度単位でどうにでもなります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
動画を回転したいということでしたらAviUtl拡張編集の「回転」でできます。
インストール:
下記説明動画でAviutl本体と必要プラグインをインストール。
MP4出力設定、編集例(カット、分割、他)など分かりやすく説明してます。
説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=oh_ASqSweF0
おっと、動画でしたか、勝手に脳内変換されて画像かと、申し訳
https://www.youtube.com/watch?v=du_kmxdyE8c
(どうでもいいけど、この曲めちゃくちゃだよね)
GOMエンコーダー
http://www.gomplayer.jp/encoder/
windowsムービーメーカー
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009835
exifは静止画だけが対象の情報構造です。
ローカルな思想に留まっているために発展的に使われることなく静止画だけに使われています。
動画の場合はコンテナ(avi, mpg, movなど)によって回転情報が収められている情報が異なります。
mp4とmovの場合はmoovと呼ばれるメタデータ構造の中にあり、aviの場合はriffという構造の中のストリームヘッダという情報構造の中にあります!
回転して再生したり保存するのに使えるツールとしてはVLCを挙げておきます。
VLCはスマートフォンでもWindowsでもMacでも使えます。
https://www.iskysoft.jp/video-editing/vlc-rotate-video.html
パソコンで使用している動画再生ソフトによっては開店して再生させることが可能です。
GOM Playerならそれが可能なことは確認しています。
パソコンに取り込んだときに縦とか横が決まるのではなく、撮影するときに決まります。
スマホには縦横の向きを検出するセンサーが搭載されていて写真や動画にその情報が一緒に記録されます。
ただし、その情報は一度だけで動画撮影中に向きを変えても意味はありません。
パソコンでは使用する再生ソフトによってその情報を解釈して向きを変更するものもあれば、画一的にメタ情報に記述されている映像の縦横のドット数をそのまま読み取って表示するものがあります。
カメラの写真ならExifという規格に準じたデータですが、動画もExif規格なのかはわかりません。
関連するQ&A
スマホ受信転送方法
スマホ受信の動画をPCに転送できません? PC-NS150/Aにダウンロード手順です。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」につ...
パソコンの画面をスマホに映せる?
HDMIケーブルやUSB typeC のケーブルを使えばスマホの画面をパソコン(ディスプレー)やテレビに映せることを知ったのですが、 その逆はできるのか気になり...
カメラ等の動画をDVDに保存してTVで見るには?
パソコンにカメラ・スマホの動画をDVDに保存して、BDプレーヤーを使ってTVで動画を見るにはどうしたらいいのでしょうか? ...
動画がスムーズに再生されない
Windows10 core i5 8265 YouTubeでの動画がスムーズに再生出来ません。 ほんの一瞬フリーズし、画面が割れたり乱れたりします。 画質...
動画再生中にビービーっと音が鳴る
次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:動画再生中にビーっと音が繰り返し鳴り画像が飛び飛びになります。消音にするとビー音は聞...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2018/01/20 11:13
画像を回転する技術について知りたかったので大変参考になりました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。