このQ&Aは役に立ちましたか?
新しいパソコンの設定に問題があります
2023/10/13 05:29
- 昨日購入した新しいパソコンをマニュアル通りに設定しましたが、問題が発生しています。
- スタートボタンをクリックすると、ブルーの四角が表示されますが、ボックスには下の矢印マークが入っています。
- また、Officeのインストールも行いましたが、ExcelとOneNoteは正常に開けますが、WordとPowerPointが開けません。再起動しても問題は解決しません。
初期設定
2019/01/14 15:29
昨日パソコン購入し、マニュアル通りに全て終わらせました。
スタートボタンをクリックするとブルーの四角がたくさんありますが、ほとんどボックスに下の矢印マークが入ってます。ボックスのところにいくと、まもなく...です...と。
1日経ちましたが、全く変化はありません。
あと、office使用開始手続きで、プロダクトキーも入れインストールしましたが、Excel、OneNoteは開きますが、WordとPowerPointが開きません。
再起動もしましたが、なにも変わりません。
LAVIE NS10E
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (5件中 1~5件目)
〉外付けWi-Fiです
そのWi-Fiが繋がっているルーターの先の契約回線についてです。
ここが遅かったり通信規制されていたりしませんか?
例えばケーブルテレビ回線だとダウンロード速度はあまり期待できないことがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自宅のインターネットアクセス回線が10Mbps程度なら、知人宅で高速回線(1000Mbps)を使用している人にその回線を利用させてもらい、Windows 10 HomeのWindows Updateをまず最初行ってください。
ご使用のパソコンではWindows Updateそのものが終えるまでに3日かかると考え焦らずに現状の最新Windows バージョンまで上げてください。
その間にOffice 365のバージョンも更新されると思います。
これら環境が整わなければ、目的の「WordとPowerPoint」は使えないと考えます。
なお、Windows 10は、RAM(メモリーが8GB程度最低必要)が現状4GBが最大の様なのでHDDディスクアクセスが頻繁になり、アプリの動作も必然的に遅くなります。CPUも4コアタイプを搭載したPCなら快適に使えるのではと思われます。
現状のPCでそれなりの性能を出したければ、外付けSSD記憶ドライブにシステム領域を割り当てると現在より、アクセス速度は改善すると推測。
もっと軽やかに使いたいのであれば、それなりの価格帯のPCを選択すべきです。
通信環境を書いてみてください。
無線LANを含めて、通信制限のない固定回線で繋がないと、パソコンはスマホ以上に、セットアップやバージョンアップにかなり時間がかかると思います。
インターネット回線の速度は?
最近のPCは基本的に初期アプリの多く(Officeとか)を「初めて使おうとしたときにダウンロードしてくる」はずですんで、ここが格安SIMだとか速度規制入ってるとかだと全然終わりませんよ。
Windows Updateなどで3GBほど吹っ飛んで数日規制とかされてるんじゃないかな、とエスパー。
補足
2019/01/15 21:18
外付けWi-Fiです💦