このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコンからのスピーカー雑音についての対処法
2023/10/13 21:30
- パソコンからスピーカーにジーという雑音がする問題についての対処法を教えてください。
- スピーカーはコードで接続されており、別のノートパソコンに接続したところ雑音がしなくなったため、パソコンの問題と考えられます。
- 解決策をお教えいただければ幸いです。パソコンはGD319ZZDG、Windows 10を使用しています。
スピーカーから雑音がします
2021/04/21 02:48
スピーカーからジーという雑音がします。相当大きいです。edgeでユーチューブを聞く時も、WIndows Media Player でCDを聞く時も、雑音は変わりません。
このスピーカーは、パソコンから一度下に置いてある大きな低音スピーカーにコードでつながり、そこから小さなスピーカー2台にコードで接続しているという形です。
別のノートパソコンに接続してみたところ、全く雑音がしなくなったので、スピーカーやコードの問題ではなく、パソコンの問題だろうと思います。どうすればよいか、ご教示ください。
なお、パソコンはGD319ZZDG、Windowz10です。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
実際に作業してみませんとノイズが低減するか不明ですが
下の項目の作業を行ってノイズが減るかをどうかを確かめる
ことをお勧めします。
1)PCの前面上部のSDカードスロットの右にあるジャック(穴)
=ヘッドフォン端子があります。
このジャックに音声用プラグを挿していますか?
或いは裏面最上部にあるジャック(穴)=オーディオ出力端子
があります。
このジャックに音声用プラグを挿していますか?
・前面に挿している場合は、裏面のジャックに挿し直します。
・裏面に挿している場合は、前面のジャックに挿し直します。
これでノイズが変わりませんか?
2)別の方法としてこのPCの裏面下部にアース端子があります。
この端子にアース線を延長して3極(2P+1E)のある
コンセントの接地極に接続します。
3)電源プラグの刃の向きを差し替えて左右を逆にします。
1)~3)の図解を書きましたので、添付します。参考にして下さい。
補足
2021/04/22 05:01
ご丁寧に図解までして頂き、感謝しております。
ご教示の通り、まずコンセントを逆さまにしてみたのですが(他に同じことを教えて下さった方もおられました)、変わりませんでした。
ところで、このスピーカーは後ろのオーディオ端子に接続していたのですが、ご教示の通りに全面のイヤホン端子に指してみたところ、雑音が消えました。
こうなると、愈々何かパソコンに問題があるのだろうと思うのですが、何なのでしょうか。背面の端子の辺りの接続不良なのでしょうか。この1週間ほど起こるようになった現象で、昨年秋に買ってから何も問題はなかったのです。もし他に何か情報がおありなら、ご教示頂けますと助かります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
> 他の方からのご教示で、今使っている(雑音がするパソコンの)前面のイヤホン端子に接続してみたところ、雑音が消えました。
私もアナログ系には詳しくないのですが、インピーダンス(スピーカーの抵抗値)の関係かもしれませんね。
インピーダンスが高いとボリュームを上げないと音が出ません。
逆に低いと少しの音で大きな音が鳴ります。
もう一つは雑音の元が電源ラインから流れ込んでいると言う事も考えられます。
一つの可能性ですが、下記URLの様な製品を使用してみるのも手かもしれません。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003981113/
ジーと言う音がノイズの回り込みであれば消える可能性は高いと思います。
しかし、出費が気になりますね。質問者さんのご判断にお任せします。
お礼
2021/05/01 17:54
お忙しいところご教示ありがとうございます。
インピーダンス云々ということ、小生はパソコンもオーディオも、固より機械全般に疎いので、何ともわかりません。でも、このスピーカーはもう20年くらい使っているもので、スピーカー側から音量が調節できない代物、最初は寿命かなと思ったほどです。
このスピーカーは、今は前面につないでいますが、前に背面につないでいる時も今の全面も、パソコン側の音量の目盛りが100あるうちの10くらいにして使っています。専らクラシック音楽を聴いているのですが、よほど小さな音(ピアニッシッシモくらい)になると20程度に上げますが、普通は10から8、中には4とか6で十分なのです。ご説明によると抵抗値がだいぶ低いものなのでしょう。
ご教示のオーディオUSB変換アダプターは、出費は大したものではないのですが、結局本体の故障のようで、そうなるといずれは修理した方がよいということ、それに背面のUSBが満杯で、前面のUSB端子につなぐのなら今のイヤホン端子につなぐのと大して変わりがないのとで、どうもあまり使えないのかなと思いました。でも、こういうことに暗い小生にとっては、オーディオジャックをUSBに変換して接続する方法があることを知っただけでも有益な情報です。将来何かの時に役に立つのかなという気がします。
今回色々な方から教えて頂き、この問題の解決に直接資することがなくても、知識として経験するようなことが多々あったことは大きな収穫です。有難いことと思っています。ご丁寧に教えてくださいましたこと、改めて御礼申し上げます。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/193q/10/lavie/dt/interface/index.html
を見ると背面に「オーディオ出力端子(ステレオ)」と前面に「ヘッドホン/ヘッドホンマイク端子」とスピーカーを繋ぐ事が出来る端子は2つあります。
背面の方にスピーカーを繋いでいて最近までは雑音が入らなかった?って事でしょうか?
多分意味はないとは思いますがセーフモードで起動した場合も同じように雑音が入るのか?確認してみましょう。
外付けHDDなどに今の状態にいつでも戻せるようにシステムイメージの形でバックアップを取った上で一度再セットアップしてみるって手もありますね。
それでも状況が改善しないならソフトウェアの問題と言うよりハードウェアに問題がある可能性が高いと言うのはわかります。
お礼
2021/05/01 17:23
ご丁寧にご教示下さいまして、本当にありがとうございました。ご教示の方法、セーフモードで起動するとか、システムイメージでセットアップするとか、そういうことも試してみたのですが、甲斐ありませんでした。結局前面のイヤホンジャックに差し込むのが唯一の方法でした。
他の方にも書いたのですが、NECのサポートに相談したところ(予約サポートが一杯で、チャットで相談しました)、BIOSを初期化してみて、それで改善できなければ、機械の故障だろうということでした。それで、それを試してみたのですが、やっぱり改善せず、どうも本体の修理が必要なのだろうなと覚悟しました。
昨年の秋に買ったものでまだ新しい物ですから、初期故障なのでしょう。今、在宅でこのパソコンを使っているし、前面のイヤホンにつなげば雑音はしないので、機を見て修理に出すことにします。けれども、今回様々教えて頂いて色々勉強になりました。
お忙しいところご丁寧に教えて下さり、感謝しています。
スピーカーの接続はジャックですか?
スピーカー用の端子に接続していますか?
「設定」->「システム」->「サウンド」内の「出力」の「デバイスのプロパティ」をクリックして「関連設定」から「追加のデバイスのプロパティ」をクリックします。「スピーカーのプロパティ」が開きますので「Enhancements」タブの「Disable all Enhancements」にチェックが付いている事を確認してください。
「立体音響」タブの「立体音響方式」が「オフ」になっている事も確認してください。
音がきちんと出るパソコンのメーカーや型番は分かりますか?
ヘッドセット等のコンボジャックに接続しているますか? それともヘッドホン用のジャックに接続していますか?
お礼
2021/05/01 17:13
ご丁寧にご教示下さいまして、本当にありがとうございました。「補足」に書いておきましたが、ご教示の方法を試してみても改善しませんでした。また、他の方から教えて頂いた方法、セーフモードで起動するとか、システムイメージで復元するとか、電源プラグを逆様にするとか、色々やってみたのですが、結局前面のイヤホンジャックに差し込む以外の方法では改善できませんでした。
万策尽きて、NECのサポートに相談しました(折り返し電話がかかってくる予約サポートが一杯だったので、詳しい人が応対するチャットで)。その結果、BIOSを初期化するという新たな解決策を提示され、これでも改善しなければ、本体の故障だろうということで試したところ、やっぱり改善せず、どうもソフトの問題ではなく機械本体の修理をしなければならないような事象なのかなと思うに至りました。
昨年の秋に購入したものですから、初期故障の類なのでしょうかね。今、在宅でこのパソコン(自宅のものです)を使っていて、取り敢えず前面のイヤホンに接続すれば症状が出ないし、そんなに急を要するものではないので、機を見て修理に出すことにします。けれども、今回様々教えて頂き、パソコントラブルの対処法において学ぶところが多かったです。ありがたいことと感謝しています。
最後に、お忙しいところ色々教えて下さったこと、改めてお礼申し上げます。
補足
2021/04/22 05:10
ご丁寧にご教示くださいましてありがとうございます。
スピーカからの接続はジャックで、背面のオーディオ端子に接続しています。
音がきちんと出るパソコンはvaioのvjp131です。ノートパソコンで、ヘッドホン用の端子(ジャック)しかないので、そこに接続しています。
他の方からのご教示で、今使っている(雑音がするパソコンの)前面のイヤホン端子に接続してみたところ、雑音が消えました。
また、他の方のご教示で、サウンドドライバー(realtekというもののようです)をアンインストールしてみたのですが、状態は変わりませんでした。
上にご教示のDiable云々ですが、チェックが入っていなかったのでチェックを入れました。また、立体音響はオフになっておりました。多少雑音が軽減された感じがしますが、やはりまだ音がします。
この雑音は、音量に関係がありません。スピーカーで音量を調節することができないので、専らパソコン側で設定するのですが、パソコンで音量を0にしても雑音が出ます。というよりも、起動した瞬間からもう雑音が出ます。この雑音は、ジーというもののこすれたような音が絶えずして、その合間にププーとか、キュルキュルなどという音が入ります。
小生はパソコンに関して全く疎いので、困却しております。もしこの他に何か手立てがありましたら、どうぞご教示ください。
雑音がするパソコンのコンセントを「逆向き」に差し直してみましょう。
お礼
2021/04/22 04:57
ご教示頂き、ありがとうございました。コンセントを逆に入れればよいとはどこかでも見たような気がします。ご教示頂き、試してみたのですが、変わりませんでした(;_;)
なんか逆みたいで
パソコン側のボリュームを上げて、スピーカー側のボリュームを下げるとノイズは小さくなると思う。
お礼
2021/04/21 12:23
ご丁寧にありがとうございました。
補足
2021/04/21 12:22
お返事、ありがとうございます。このスピーカーはもう20年近く使っているものなので、古いせいか、スピーカー側にはボリュームを上げ下げする釦(つまみ)がありません。ですから、音量はパソコン側でしか設定できないのです。
低音スピーカーには低音のバランス(?)を設定するつまみがあるのですが、これを変えてみても状況は変わりませんでした。
別のパソコンでは全く雑音がしなかったので、やはりパソコン側の問題かなと思うのですが、どうなのでしょうかね。因みにこのパソコンは去年買ったばかり、そしてこの雑音はこの1週間の間に俄かに発生した事象です。
いずれにしても、ご丁寧にご教示くださいまして、ありがとうございました。
お礼
2021/05/01 18:06
お忙しいところご教示下さいましてありがとうございました。
色々な方から情報を頂き、試してみたのですが、どれも效を奏しませんでした。システムイメージでセットアップするとか、電源プラグを逆様につなぎ直すとか、サウンドソフトを入れ替えるとか・・・。唯一効果があったのは教えて頂いた方法で、背面のオーディオ端子に接続していたものを前面につなぎ直してみたら、雑音が全く消えました。
NECのサポートのチャットで相談してみたところ、BIOSの初期化を提案されました。これを実行したのですが、変わりませんでした。NECの言うには、これで改善しなければ本体の故障だから修理に出すしかないと。昨年秋に買ったものですから、初期故障のようなものでしょう。様々なソフトの入れ替えや初期化などを行っても直らず、背面からのみ音がして前面では問題がないとすると、背面の辺りに何か異状があって、本体内部の雑音がオーディオ端子を介してスピーカーに流れているのかなという結論になりました。素人の考えですが。
今、在宅でこのパソコンを使っているのと、取り敢えず前面から接続すれば雑音がしないこと、まあ雑音くらいでは肝心要の本体の機能(=用務に支障があるかどうか)には関りがないことから、今すぐではなく、仕事の都合でパソコンが暫く使えなくなっても困らない時期を待ってから修理に出そうと思っています。
今回のことで色々な方から教えて頂き、親切な人が多いものだなあとつくづく思いました。また、大いに勉強になりました。感謝するばかりです。特に、図解まで挿入してご教示して下さいましたこと、本当に有難く、篤く御礼申し上げます。