このQ&Aは役に立ちましたか?
Windows11アップデートにはTPM2.0が必要?
2023/10/14 02:24
- Windows10から11に更新するにはTPM2.0の有効化が必要です。
- VALUESTAR VN770/Sを使用している場合、TPM2.0を有効にする方法があります。
- Windows11アップデートに向けてTPM2.0の設定を確認しましょう。
Windows11アップデートTPM2.0
2022/01/09 22:08
Windows10から11に更新したいのですが、TPM2.0を有効にしないと出来ないと診断されました。
何かやり方があるのでしょうか?
VALUESTAR VN770/S
を使用しています。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
回答 (6件中 1~5件目)
比較的新しいパソコンであれば、BIOSでTPMを有効化してWin11にアップ出来ます。私の自作PCがそうでした。マザーボードが古い(UEFIではない)と駄目でしょう。いつ頃お買いになったパソコンですか。3年以上前だとおそらく駄目ですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
TPMというのは、ハードウェアとしてのセキュリティ要件と記憶しているので、マザーボードが対応していないとムリ。と割り切っています。
つまり、Windows11への更新の案内が出て来ないという事は出来ないと考えましょう。
ムリやり11にする方法があったとしても、それはソフトウェアで処理するという事になるので動作が重くなる状況が出てくるという事は容易に想像できます。
つまり、ムリに11にしてもメリットはほぼないと言っていいかもしれません。CPUやメモリも厳しいのではないですか?
私のPCではTPM 2.0が有効で、TPMをOFFにしてまで試してみたことは無いのだけど、
マザーボードがTPM 2.0機能を持ってないPCのVMware Player(TMP 2.0をソフトウエアのモジュールとして用意してそうである)にWindows 11を入れる手があるかもしれない。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-VN770SSB
このあたりのPCでしょうか?
https://support.nec-lavie.jp/win11-upgrade/
を見てもアップグレード動作確認対象製品には含まれていませんし
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/142q/04/valuestar/vsn/spec/pc-vn770ssb.html
PCのスペックでもWin11がシステム要件を満たしていないのでアップデート自体が無理かと。
Windows11の条件を満たさない古いPCでインストールする方法の簡単まとめ(CPU回避編)
https://www.broadcreation.com/blog/news/86009.html
他の方が回答されていますが上記のような方法もありますがおすすめはしません。それよりもWin11が確実の動作するPCに買い替える方が安全かと。
以下の方法で出来るようですが、マイクロソフトはシステム要件を満たしていないパソコンには更新プロぎラムを配信しない旨通知しています。Windows 11にアップグレードがうまく出来て動作に不具合がなかったとしてもOSはどんどん古くなりセキュリティ上問題があります。興味本位でするなら自己責任で実施してください。Windows 11を使い続けるならパソコンを買い替えることが最善策です。
Windows 11を最小システム要件を満たしていないPCにインストールする方法 → https://ascii.jp/elem/000/004/072/4072115/