このQ&Aは役に立ちましたか?
SIM変造による問題とぷららの対応について
2023/10/12 13:38
- ぷららライトの契約を結んだが、SIMが悪質なルートキットによって書き換えられた
- ぷらら様に電気通信法違反の重要事案であると伝えたが相手にされず
- 警察に相談するべきか
SIM変造に対するぷららの姿勢を糺したい
2015/09/15 14:52
ぷららライトの契約を6月に結びました。当初080で始まる番号が付与されていましたがパソコンが悪質なルートキットの攻撃を受けた頃に何者かに090で始まる無効なに書き換えられてしまいました。当然データ通信も出来ませんが当時は会社もルートキットで酷いことになっており確認していませんでした。先週の月曜(9月7日)に重大さに気づき、ぷらら様に架電などして電気通信事業法や電磁記録の不正書き換えの重大事案ではと注意喚起していますが、なしのつぶてです。警察に行って相談した方がよいのでしょうか?
SIMの書き換え自体はUSBにつなぐ500円ほどのライタとスーパーSIMという100円ほどのカードで容易に出来るようです。
※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
ここでの問題点。
1.契約を6月にして、契約内容の確認を9月7日にした点。
3か月も経ってからの確認は、質問者側の不手際で、契約会社の問題とは警察も判断しない。
2.パソコンが悪質なルートキットの攻撃を・・・
パソコンにはウイルスセキュリティの導入とその検出データの更新確認も使用者の責務。
これを怠っていて通信会社に責任を要求するのは、間違いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
で、あなたはいちいち携帯からSIM抜かれて、機械に差し込まれて、携帯にSIM戻されて
それを全く気がつきもしない間抜けですと公表してるのか
できるんだぜーって自慢してるかのどっちかということが良くわかる作文ね。
補足
2015/09/16 17:53
ご指摘の文言は「simは単にROMだけど簡単に読み書きできるデバイスが入手可能なの?」と疑義をもたれる『有線で出来ることは基本的に無線でも出来ることを知っている人』向けの予備知識です。それ以上は犯罪の教唆になるかも知れませんので書けません。
加えて、申し訳ございませんが、あなた様の記述は私の質問の要旨である「不法行為を容認するぷららを糺したい」とはかけ離れた内容です。どうか参考になるご意見を拝聴いたしたく、再度お答えいただきたく存じます。