このQ&Aは役に立ちましたか?
光電話ルーターを別の場所で視聴する方法
2023/10/12 14:40
- 光電話ルーターが別棟の事務所にあり、隣の自宅のテレビで視聴したい場合の配線方法を教えてください。
- 自宅ではwi-fi(NEC WG1800HPと中継機)を使用していますが、光電話ルーターとテレビをつなぐ方法がわかりません。
- ひかりTVのサービスやISPぷららに関しての質問です。
光電話ルーターのある場所と別のところで視聴する場合
2016/10/17 15:58
ルーターが別棟の事務所にありテレビは無し、隣にある自宅のテレビで視聴したいのですが方法がわかりません。このような場合の配線方法を教えてください。
自宅には、wi-fi(NEC WG1800HPと中継機)で飛ばしております。
※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
WG1800HPを自宅に置いてあるのなら、簡単ですよ。
この無線ルーターの背面には有線LANポートが4つありますよね。
その一つに、ひかりTVチューナーを接続すれば、いいことです。
事務所でひかりTVを見ないなら、上記の方法で何も問題がないのではと推測します。
使用されている無線ルーターにある、IPv6トンネル対応アダプタ機能を有効にすれば、何も問題ないです。
接続は、光電話ルーターとWG1800HPのWANの接続口をLANケーブルで接続してWG1800HPのLAN1~4の接続口の一つにひかりTVチューナーからのLANケーブルを接続してTVチューナーのHDMI接続口からテレビのHDMI接続口に接続すれば、ひかりTVの閲覧は可能になります。WG1800HPの設定はIP自動取得でIPv6トンネル対応アダプタ機能を有効にします。
もし、WG1800HPが自宅にないのなら、無線中継器を自宅に置き、そこのLAN1~4の接続口の一つにひかりTVチューナーからのLANケーブルを接続してTVチューナーのHDMI接続口からテレビのHDMI接続口に接続という手順でもいいと考えますが、この無線中継機にもIPv6トンネル対応アダプタ機能が必要かも知れない。
私の家でもそのような接続で、ひかりTVを利用した経験があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
隣にある自宅のテレビで視聴したいのは
「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問ということは
ひかりTVですね。
ひかりTVチューナーが手元にあるならば、また中継機が自宅にあるならば
中継機にひかりTVチューナーをLANケーブルで接続してみてはいかがでしょう。
確実なのは光電話ルーターからLANケーブルを自宅まで配線ですね。
LANケーブルの屋外配線をdoitでする人もいます。
http://www.denki-kayou.net/?p=4263
https://allabout.co.jp/gm/gc/20347/
電気工事業者に見積を依頼してみてはいかがでしょう。
仮に事務所内にテレビを設置・視聴する場合の配線方法は判りますか?(チューナーの説明書に書かれているはず)
その中の有線LANの部分を延々自宅まで引き延ばして配線すれば視聴できます。途中をWi-Fiで中継…は媒体が違うだけなので、頭の中で置き換えて考えれば済むのではないでしょうか?
おそらく、事務所にある終端装置・ルータ~Wi-FiのAP~中継機~自宅側Wi-FiのAP~ひかりTVのチューナー~TV本体
ではないかと思うのですが。
一定以上の帯域が確保できるひかり回線ありきのサービスですので、途中のWi-Fiにしている部分がボトルネックになっていないこと が視聴できる前提になるでしょう。どのくらいの帯域を必要とするサービスなのかは、それぞれのサービス運営元次第ではないかと。