このQ&Aは役に立ちましたか?
廃インク吸収パット満杯の問題について
2022/04/29 19:45
- ブラザーMFC-J4510nで廃インク吸収パット満杯の表示が出て印刷できないというトラブルが発生しています。
- Windows10でUSBケーブル接続して使用している環境です。
- ひかり回線を利用しています。
廃インク吸収パット満杯です
■製品名を記入してください。
【 ブラザーMFC-J4510n 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【 廃インク吸収パット満杯ですの表示が出て印刷できない 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 Windows10 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 USBケーブル 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 ひかり回線 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
参考FAQ
【インクジェット プリンター】「まもなく廃インク満杯」または「廃インク吸収パッド満杯」と表示されました
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10665
「廃インク吸収パッド満杯」が表示された場合、本来ですと修理依頼すべきところですが、MFC-J4510Nはすでに修理対応を終了(2019年9月末終了)していますので、新しいプリンターへ買い替えとなります。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj4510n
他社製で廃インクを溜める構造をパッドではなくタンク式にしている機種があります。タンクが満杯になってもお店やECサイトから新しいタンクを購入してユーザー自身で交換可能とすることで、パッド式のように交換のために修理を依頼することも、修理に伴って使えなくなる期間(ダウンタイム)もなくなりますので強くお勧めします。
買い替えを機にファクスが不要になる場合は、MFC-J4510Nと同じような手差しA3対応のモデルがあります。
エプソン EP-982A3
https://www.epson.jp/products/colorio/ep982a3/
*基本4色にライト系2色(ライトシアン・ライトマゼンタ)を加えた
6色染料となり、普通紙に印刷する場合でもより色鮮やかになります
*A3原稿を2つ折りにして2回スキャンすることでパソコンなしでも
A3コピーが可能なA3原稿二つ折りコピーが搭載されました
*タッチパネルはMFC-J4510Nよりも大きい4.3型ワイドとなり、
紙詰まりなどのトラブル発生時や操作が分からないときでも
画面右上の「?」から手順の確認が可能なガイダンス機能を備えます
*Wi-Fiが5GHz(IEEE802.11a/n/ac)にも対応していますので、
電波干渉が起きにくく、より安定した通信が可能となります
ファクスが必要な場合は、スキャンやコピーもA3に対応したビジネス向けの以下の機種となります。
エプソン PX-M6010F
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm6011f_m6010f/
スーパーリンクを試して見えてください。
https://onoredekaiketsu.com/cleaning-and-repairing-ink-clogs-in-printer-head/
【本製品は、供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。(2019/10/01)】
その表示が出るという事は使用頻度が高く、大事に、長く使われてたのではないかと拝察します。
またはヘッドクリーニングや電源ON・OFFを頻繁にされる使い方をされた可能性があります。
一般的な使われ方をされても5年くらい経過したあたりから一杯になってきますね。
廃インク吸収パットは、クリーニング時や印刷中に排出された廃インクを吸収するための部品です。
残念ですが、エンドユーザーで交換することはできません。
メーカーでの修理交換もしくは買い替えとなります。
【供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。】
と明記されている製品でしたら、残念ですが、寿命となり買い替えとなります。