このQ&Aは役に立ちましたか?
廃インクパッド交換の表示でお困りですか?
2023/05/13 15:30
- 新しいプリンターを購入するしかないのでしょうか?
- お使いの環境について教えてください。
- ブラザー製品についての質問です。
廃インクパッド交換の表示
■製品名を記入してください。
【 DCP-j4220n 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【 廃インクパッド満杯という表示が出て、交換する手続きをしようとしたが、対応期限が過ぎている。
その場合は新しいプリンターを購入するしかないのでしょうか❓ 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
こんにちは。
参考FAQ
【インクジェット プリンター】「まもなく廃インク満杯」または「廃インク吸収パッド満杯」と表示されました
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10665
廃インクパッドはユーザー自身での交換ができないので修理による交換が基本となり、DCP-J4220Nは既に修理対応を終了(2020年3月末終了)していますので廃インクパッドの交換も不可となりますので、新しいプリンターへ買い替えとなります。
他のメーカー製で廃インク処理が楽な機種が出ていますので、
その機種への買い替えを強くお勧めします。
エプソン EP-982A3
https://www.epson.jp/products/colorio/ep982a3/
*本機種では基本4色(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)に
ライト系2色(ライトシアン・ライトマゼンタ)を加えることで
滑らかなグラデーション表現が可能となり、全色染料とすることで
普通紙への発色性が良くなります
*タッチパネルは4.3型ワイドに大型化され、文字や写真が見やすく
なるほか、UI(ユーザーインターフェイス)を工夫し、
トラブル発生時や操作が分からないとき、手元にマニュアルが
なくてもホーム画面右上の「?」マークから手順の確認が可能な
ガイダンス機能も備わります
*ブラザー製では対応していないWi-Fi 5GHz(IEEE802.11a/n/ac)にも
対応していますので、電波干渉が起きにくく、安定した通信が可能
となります
*電源オン/オフ機能に加え、印刷指示が入ると排紙トレイが自動で
引き出されるので離れた場所から印刷するときでもプリンターの
そばにいる必要が無くなり、電源を切るときもワンボタンで
自動収納されるので、片付けも楽になります
*廃インクを溜める構造をタンク式にしたメンテナンスボックスを
採用しており、満杯になっても新しいタンクを用意してユーザー
自身で交換可能とすることで、パッド式のように交換のために
修理を依頼することも、修理に伴って使えなくなる期間
(ダウンタイム)もなくなります
*ADF(自動原稿送り装置)は非搭載となります
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
クリーニングできません 46
廃インク吸収パッドの交換が必要です。
電源プラグを抜いて電源をオフにし、数秒後にもう一度差し込んでください。
表示が消えない場合は以下をご覧ください。
その表示が出るという事は使用頻度が高く、大事に、長く使われてたのではないかと拝察します。
またはヘッドクリーニングや電源ON・OFFを頻繁にされる使い方をされた可能性があります。
一般的な使われ方をされても5年くらい経過したあたりから一杯になってきますね。
廃インク吸収パットは、クリーニング時や印刷中に排出された廃インクを吸収するための部品です。
残念ですが、エンドユーザーで交換することはできません。
メーカーでの修理交換もしくは買い替えとなります。
【供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。】
と明記されている製品でしたら、残念ですが、寿命となり買い替えとなります。
ご自身で分解され交換される猛者もいらっしゃいますが、かなり難易度は高いと思われます。
【インクジェット プリンター】「印刷できませんXX」「初期化できませんXX」「スキャンできませんXX」「クリーニングできませんXX」という表示が出て、本製品が使用できない場合
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10657/
ゴミに出す前に駄目元で遣ってみると言うならば。
自分で廃インク吸収パッドエラー解除と分解パッド交換に挑戦するなら
エラー解除は簡単に出来るから解除をしてプリンターを使う事が出来るが、
パット交換しなければ満杯になると少しずつジワリジワリとインクが下に漏れてくるから
プリンターの下に100均でプリンターが入る受け皿を買ってキッチンペーパーとか新聞紙とか引けば床が汚れなくて済む、
エラー解除とパット交換が出来れば他の所が壊れなければ半永久に使える。
エラー解除の動画を見て
★書き表すと下記で良いと思うが。
廃タンクパットメンテナンスモードでエラーをリセットする
① メニューボタン押す
② *を押す
③ 2864を押してメンテナンスもードに成り
電源ONボタンをを押す
④ 80を押すと画面にPURGE:00:0000:10が表示される
⑤ モノクロボタンを何回も押してPURGE:05785と表示させて
⑥ 2783を押してPURGE:05785がPURGE:00000に成る
⑦ 99を押すとメンテナンスモードが終了
⑧ 正常に成る。
ブラザープリンターの エラー解除動画
ブラザーのプリンターなら此が定番の解除
https://www.youtube.com/watch?v=aOORonJ9UF8
ブラザープリンターの分解ヒント
プリンターのパット交換動画
DCP-J4225N)(MFC-J4510N、DCP-J4215N、DCP-J4210N、DCP-j4220N等のブラザ-プリンタ-。
https://www.youtube.com/watch?v=VZ0JuKX07yk