本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MFC-J739DNの電話が鳴り続ける)

MFC-J739DNの電話鳴り続ける

2023/10/18 05:29

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNで急に回線種別設定を要求され、電話履歴が表示されると共に30秒に一回電話が鳴り続けるトラブルに遭遇しました。
  • NTTひかり回線を使用している環境でのトラブルです。
  • ネズミが出たことが原因として考えられますが、具体的な解決策を教えてほしいです。
※ 以下は、質問の原文です

MFC-J739DNの電話が鳴り続ける

2023/06/10 21:37

■製品名を記入してください。
【        MFC-J739DN】

■どのようなことでお困りでしょうか?
 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【                        今まで、問題なく使用できていたのに、急に回線種別設定を要求された。手動で変更したが、---という電話履歴があり、30秒に一回くらいコールがなる。先日、ネズミが出たのが原因なのかな?】

■お使いの環境について教えてください。
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【      NTTひかり回線  】

※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

投稿された画像

回答 (2件中 1~2件目)

2023/06/10 23:40
回答No.2

NTTひかり回線とのことですので、
電話系統についてみると、
ONU→(LANケーブル)→ホームゲートウェイ→(モジュラーケーブル)→MFC-J739DN
という接続状態だと思いますが、
ホームゲートウェイ側からMFC-J739DNに対しての
呼び出しが掛かっている可能性が高いと思われる症状ですので、
まずは上流側からひとつずつ機器を再起動(ACアダプターを抜いて1分ほど待って再通電)にて、症状が落ち着くか、確認してみることをお勧めします。

>先日、ネズミが出たのが原因
となると、念のため、特に電話系統の各ケーブルを各端子で複数回挿抜し、接触不良が起きていないか、また、ケーブルに噛み跡などが無いか、目視確認されることをお勧めします。

なお、先週は主に太平洋側でかなりの雨量がありましたが、その際、梅雨前線の刺激により雷の影響を受けていると、機器側全般がノイズで誤動作してている可能性も否定できません。
この場合、MFC-J739DN側は工場出荷状態にリセットしてからの再設定などで回復する可能性もあるかと思われます。

いずれにしても電話のコールが入る場合は、まず電話系統の上流側から一つずつ確認するのが良いかと思われます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2023/06/10 21:47
回答No.1

ケーブルがかじられていないか一度確認されたほうが良いかもしれませんね。

まず、関係する機器類(モジュラージャックやLANケーブルの抜き差し、ルーター、モデム、ONU、光ユニット、ハブなど)の再起動をしてみてはいかがでしょうか?

改善しなければ、一旦リセットして工場出荷状態に戻し、
簡単操作ガイドに沿って最初からやり直してみてはいかがでしょうか?

また、回線業者からのレンタル品で年数が経過されている機器がありましたら交換してもらうことで改善することもあるようです。

https://download.brother.com/welcome/doc101220/cv_mfc739dn_jpn_qsg.pdf

・スピーカーボタンでは発話音・受話音確認可?
・電話線
・受話コードや受話コードを挿すコネクタ受け部の故障
・本体、フックボタンの故障または基盤の故障
この可能性は考えられませんでしょうか。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。