このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/29 22:59
■製品名を記入してください。
【Entreprenur Pro X PR1050X 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【 水溶性安定紙に上糸も下糸も絹糸で縫いたいです。
しかし、上糸のテンションが高くすごく張ってしまい、てんびんに擦れたりですぐ切れてしまいます。
ちなみにタイヤーの50番の糸を使っています。いつもはポリエステルの糸を使って普通に縫えています。
様々な問題が考えられて一概には言えないのですが、この糸が切れる問題をどうにかしたいです。また、ミシン用の絹糸をあまり見たことがないためご存知であれば教えていただきたいです。 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答できる範囲にお答えします。
まず、水溶性安定紙に上糸も下糸も絹糸で縫う場合に、上糸のテンションが高く張りすぎることで切れてしまうという問題が発生しているようですね。このような場合、以下の点に注意してみてください。
1. 糸の通し方を確認する
糸の通し方に不備がある場合、糸が正しく通らずテンションが高くなることがあります。取扱説明書やマニュアルを参考に、糸の通し方を正確に行ってください。
2. タイヤー糸の適切な選択
縫い目に適した糸の選択が必要です。タイヤーの糸として仕様している50番の糸はポリエステルの糸であることが分かりましたが、絹糸との相性が悪い可能性もあります。他のタイプの糸を試してみることをおすすめします。また、ミシン用の絹糸については、縫製用品店や手芸店、インターネット上で購入することができます。現地での入手可能性については、地域や取扱店によって異なるため、詳細な情報をお伝えすることはできませんが、縫製用品を取り扱う店舗やオンラインストアを探してみてください。
3. 糸のテンションの調整を行う
テンションが正しく取れているかどうかも確認してください。ミシン本体には、糸を通すためのテンション調整機構がありますので、取扱説明書やマニュアルを参考に、適切なテンションを設定してください。なお、糸のテンションは縫い目や生地によって調整が必要な場合がありますので、あらかじめ試し縫いを行い、適切な調整を行ってください。
これらのポイントに留意しながら、再度縫製を試してみてください。万が一解決しない場合や、他に相談したいことがある場合は、メーカーや製品のサポート窓口への問い合わせも検討してみてください。
------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。
OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
ミシン『 CPE1501』の縫い目について
お世話になります。7月末にミシン『アニュドール ブランII CPE1501』を購入し、説明書通りに上糸、下糸の準備をし最初の2回までは何の問題なく縫えており、模...
ミシンの上糸調整
■製品名を記入してください。 【 業務用刺繍ミシン PR1055x 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこ...
上糸がたわみだし、縫えなくなってしまいます。
急になんですが始めの数センチは普通に縫え、ミシンの上糸掛けの天びんのところの糸がたわみだし、天びんの部分のリズムが針のガタガタ縫う速度より遅くなり下糸上糸ともに...
ミシン糸調整
zz3B893コンピュータミシン。20年位使用。 糸調整が、出来無くなった。上糸が強い。か、下糸が弱い?上糸がピンと、張っています。上糸調整しても上手く出来無い...
ミシン 縫えない
ミシンを使っています(コンピューターミシン CPS4330) 縫っても、上糸と下糸が絡んでおらず、取れてしまい縫えていません。 ※OKWAVEより補足:「ブラ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。