このQ&Aは役に立ちましたか?
MFJ980DN子機充電について
2015/05/31 04:38
- MFJ980DN子機は放電後、充電ボックスに電源を入れて放置することで充電されます。
- 赤ランプが消えた後、数秒ごとに点灯・消灯するのは正常です。
- 充電中にコンセントを抜かなくても問題ありませんが、バッテリーの劣化には注意が必要です。
MFC-J980DN子機充電について。
回答に基づき放電後、子機充電ボックスに電源入れたまま放置していますが、満充電したのでしょう、赤ランプは消えましたが十数時間後、その後時々赤ランプが数秒ついたり消えたりしていますがこれで良いのでしょうか?バッテリーの劣化になりませんか?コンセント抜かないでこのままで良いのでしょうか?
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
ブラザーの該当製品のマニュアルを見たところ、
充電ランプの点滅でどういう状態かという項目は無かったので、
バッテリーの接触不良を疑います。
満充電→消費→充電→消費→充電を繰り返しているという見方です。
普通の子機であれば、充電後でも充電台に差しっぱなしで充電ランプが点灯しないか、
付きっぱなしになるはずです。
ここでは点灯しないとします。
(機器によって違う・・・取説にもそのあたりが書いてなかったので推測です)
充電完了後は電話子機を維持するための充電がされます。
スマホに例えると充電完了してコネクタを抜けば電池は減っていきますが、
コネクタを差しっぱなしにすると100%のままですよね?それと同じです。
今回は電池の寿命が来ているか、
極端に充電できる容量が減ってしまっているなどの理由で、
本来なら点灯しない範囲を超えて電池が消耗。
充電中となる条件を満たしてしまうのでランプが付き、充電完了すると消える。
そしたまた消耗して・・・と繰り返してるように思えます。
ブラザーの該当機種のQ&Aには「子機のバッテリー寿命の目安は1年」とあるので、
バッテリーの寿命とかのトラブルだと考えます。
ブラザーの購入時についてくる充電池は他メーカーでついてくる充電池に比べて寿命が早い気がします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2015/05/31 06:18
有難うございました。以前使用のE社の時は少なくても5年位使えていたので、一年でこうなるとは思いもしなかったもので・・・。電気の無駄遣いになるので、満充電でコンセント抜き暫く使用してみます。