このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/08/21 14:08
<環境情報>
■製品名【MFC-J6973CDW ブラザー】
■関連するソフト【はがき印刷ソフト】
<症状>
【本年は喪中のはがきを作成する羽目になりました。プリンターは手持ちのブラザーのインクジェットにしますがハガキは選定中です。プリンターマニュアルによるとトレーに設定する場合は郵便局のはがきという言い方です。喪中のはがきはこれより少々紙厚を厚めにする可能性がありそうですし、トレーに入れずに手差しトレーに1枚ずつ?めんどくさそうですし、トレーに入れて問題のない紙質、メーカー名などありましたら情報を頂ければと思います。】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
郵便局で販売されている「通常はがき(胡蝶蘭)」が一般的に喪中はがき(インクジェット用)で使われることが多いですね。
参考:http://www.post.japanpost.jp/service/standard/two/type/normal.html
切手を別に用意するのであれば、サンワサプライから出ている用紙であれば大抵のプリンタで使用可能です。
参考:https://www.sanwa.co.jp/product/yosi/postcard/index.html?pan_list=1#pc-mochu
以上、ご参考まで。
ありがとうございました。
切手を別に用意する場合のはがきを調べるとどれを使っていいのかだんだんわからなくなってきました。
通常はがき(胡蝶蘭)を使います。
2017/09/06 09:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
郵便局のはがき=官製葉書のことなので、No.1さん紹介の通常はがき(胡蝶蘭/インクジェット用紙)を使用すればOK。
用紙トレイ1にまとめて最大20枚セットできるし、切手を貼る手間も省けます。
そうですね
胡蝶蘭のはがきを使います。
ありがとうございます。
2017/09/06 09:43
今年も発売されるかどうかは分かりませんが例年秋ごろになると喪中はがきに使用するための(?)料金欄の印刷色が地味な葉書が郵便局から発売されるみたいです。
ちなみに手元には昨年晩秋に届いた欠礼葉書が二枚あります、それは料金欄の印刷が紺色一色で宛名欄には「インクジェット紙はがき」との文言がありましたので、恐らく材質的には年賀状用とほぼ同じと想像します、またもう一種類「インクジェット紙はがき」と表示がない料金欄の印刷が緑色のものもありました、恐らく挨拶文中に画像を入れてもさほど派手な色遣いにならないと思いますのでインクジェット用紙にこだわらなくてもいいと思います。。
何年か前に喪中欠礼葉書を出した時は、前年に使用した年賀状文例集の最後に欠礼葉書の文例がいくつかあったのでそれを使用した覚えです。
いろんな情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます
2017/09/06 09:45
関連するQ&A
カセットからのはがき印刷
MFC-J6710CDWインクジェットプリンター複合機を使用しての印刷ですが、はがきをカセットからの印刷が出来ません。必ず後ろではがきが詰まってしまいます。対処...
インクジェット用はがきの印刷
MFC-J6510DWではがきを印刷しようとしてはがきが紙詰まりを起こして印刷できない。紙を撤去して新たに印刷してもすぐに紙詰まりを起こす。おかげで今年の年賀状...
MFC-9340CDWでハガキが印刷できません。
MFC-9340CDWでハガキが印刷できません。 OS:Windows8.1 使用ソフト:Word 2013 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」について...
ハガキ印刷ができません。
MFC j6583CDWを使ってます。ハガキ印刷ができません。用紙サイズ選択にも選択肢にもハガキなくて、プロパティからもいじれないです。解決方法ありますか? ...
喪中はがき
喪中はがき 印刷 モノクロで印刷は出来ますか ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。