このQ&Aは役に立ちましたか?
DCP-J968Nで文書のスキャンができなくなった原因と対策
2023/10/14 12:36
- DCP-J968Nで文書のスキャンができなくなり、ブラザーユーティリティやコントロールセンター4の起動にも時間がかかるようになりました。スキャンの項目のファイルを押しても反応しないため、スキャンが始まりません。
- しばらくぶりにDCP-J968Nを使用しようとしたところ、システムの書き換えを許すかの画面が表示され、許可しない選択をしました。その後、不具合が出ているような感じがします。
- DCP-J968Nで文書のスキャンができない問題や起動の遅さについて、回復する方法を教えてください。
DCP-J968Nで文書のスキャンができなくなり
2021/11/01 08:57
1.ブラザーユーティリティを起動、
2.コントロールセンター4を起動 起動できるが大変時間がかかるようになった
やっとコントロールセンター4が現れても
スキャンの項目の4択のなかのファイルを押すが反応しないので、スキャンが始まりません。
しばらくぶりに使用しようとしたところ、
???にシステムの書き換えを許すかの画面がでて 許さないを押してから、
不具合が出ているような感じです。
どうすれま回復するでしょうか お教えください。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
まず、機器類(プリンター・PC・無線LANルーター等)の再起動をして改善するか確認してみてはいかがでしょうか。
Windows10の自動アップデートにより、至る所であらゆる影響を受けている模様です。
今回その影響かどうかはわかりかねますが、付属CDを使用するのではなく、ブラザーホームページよりダウンロードする事により改善する場合があります。
・プリンターの操作でネットワーク初期化をしてプリンターの電源を切る
・一旦、プリンタードライバーをアンインストールしてPCを再起動
・以下ページより、フルパッケージダウンロード 【推奨】を選択しダウンロード
・ダウンロードしたフルパッケージドライバーを再インストール
これで症状が改善されるかご確認ください。
ソフトウェアダウンロード
↓↓↓↓↓
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n
お礼
2021/11/01 13:19
お教えありがとうございます。
当方はブラザーホームページよりダウンロードして使っておりましたが、
久しぶりにスキャン機能を使おうとしてつまづきました。
普段は印刷ばかりでプラザーユーティリティを使用しておらず、スキャンの為に
久しぶりにプラザーユーティリティを起動さすと、舌足らずな内容で書き換えを許すかどうかの小窓がでたので、怪しいので、 書き換え許さない方を選んでおかしくなりだしました。
前回の起動時は 怪しみながらも書き換えを許していましたらスキャン使用できていました。
DCP-J968Nは2016/9発売です、win10に買い換えた?
↓これではありませんか
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10261?utm_source=bsc&utm_medium=redirect&utm_campaign=faq_faqend
お礼
2021/11/01 13:23
お教え有難うございます。
最初よりWin10インストールのパソコンに繋いでしようしております。
とりあえずは、PCの再起動をしてみて下さい。
また、OSやファームウェアの更新があれば実行して下さい。
それでもダメな場合は、ドライバーを削除後に再インストール
してみて下さい。
ダウンロード:
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n
お礼
2021/11/01 13:28
お教えくださったありがとうございます。
最終的にはお教えくださっている手順だろうとおもいながら、
他の方がお教えくださったアップデートで改善出来ました。
アップデートに時間がかかっていて 小一時間ビビッていましたが
完了出来てほっとしました
お礼
2021/11/01 13:10
ありがとうございました。
ControlCenter4 アップデートを検索しましたら、アップデートページがありましたので、機種を選定してアップデートをしましたところ、
アップデート進行しているのかどうか判断できないような表示がでていました。
作業しているようなので、ほっておくことにして1時間ほど放置したら、
完了と出て居たので、完了させ使用したところ復旧しており使用できました。
助かりました。(^^)/