このQ&Aは役に立ちましたか?
らくらく引っ越し機能は以前使用していたルーターのネットワーク名(SSID)とWi-Fiパスワードを引き継ぐ機能ですので、インターネット接続の初期設定は別で必要となります。
v6通信の契約をされていない場合はv4(PPPoE)設定が必要となります。
設定がうまくいかない場合は、エレコムがLINEチャットを始めたようですので質問されてはいかがでしょうか?
【LINEチャット】
https://vivr.elecom.co.jp/1/support_top
このQ&Aは役に立ちましたか?
らくらく引っ越し機能はあくまでSSIDと暗号化キーを引き継ぐだけのものなので、別途初期設定は必要かと思います。
らくらく引っ越しをやってもいいとは思いますが、今後、万が一暗号化キーを忘れてしまった場合、新しく購入した機器との接続ができなくなるので、一度ルーターのリセットを行って最初から初期設定を行っていただいたほうがいいかと思います。
らくらく引っ越し機能はあくまで、ソフトバンクルーターのWi-Fi情報(SSID・PW)をWRC-X1800GSH-Bへ上書きする機能になります。なので、インターネットの接続情報などは移行できません。
らくらく引っ越し機能の設定を行った後、ソフトバンクのルーターの電源を切ってからもスマホやPCに表示されるWi-Fiの名前がソフトバンクルーターのWi-Fiの名前に変わっていればらくらく引っ越し機能はできていますが、
ソフトバンクルーターの名前は出ていなくて、WRC-X1800GSH-BのホームWi-FiとセキュリティWi-Fiがそれぞれ表示されているのであれば引っ越し機能がうまくできていない状態になります。
設定できている場合は、次にインターネットの設定をしないといけないのでその設定に進んでください。
もしできていない場合は、そのまま説明書の新規設定の方法で設定を進めてみても問題ないです。
下記に設定方法の動画が一覧でありますので参考にしてみてください。
<WRC-X1800GSH-Bの各種設定方法の動画一覧>
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-x1800gs/movie_manual/
もし、らくらく引っ越し機能の設定をしたが結局どうゆう機能かよくわからない、名前が変わっていて紛らわしい、ということであれば設定をせずに新規設定の方法で最初から進めてもできますので、一度ルーターの背面にあるリセットボタンを先の細いつまようじ等で長押しして初期化してから新規設定の方法で進めても問題ありません。
他社製機器とのお引越しはトラブルある場合があるようですので
リセットしてお引越し機能使わない初期設定がいいと思います
らくらく引っ越し機能はあくまでも、SSID名とSSIDのパスワードを引き継ぐ機能になるので、インターネットの設定自体は別途必要になります。
下記設定方法ですご参照ください。
↓インターネット手動設定方法
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8332&category=&page=1
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。