このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/03/22 19:27
下記の内容で質問があります。回答をお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
iPhone12
iPhone13
ノートPC (Windows10) (LANポートなしPC)
・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど)
===ご記入ください===
WRC-X3000GS2-B
・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===
2023年3月21日から
▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
光回線開通後、ONUとWRC-X3000GS2-Bを接続し使用を予定していましたが、結果つながらず使用不可な状態が継続中。
シフトバンクとエレコムのマルチベンダとなり、一般的な回答のみで
解決/使用できず、大変困っています。
(環境)
かんたんセットアップ4でプロバイダID&PWを
入力すると500-internal server errorとなる。
機器構成は光コンセント〜ONU〜WRC-X3000GS2-B。
プロバイダはソフトバンク、回線業者はNTT。
(自分で試したこと)
・各ケーブルの抜き差し
・ケーブル差し込み口のランプ確認(緑点灯)
・ONUとルーター電源再投入(複数回実施)
ONU→ルーターの順に立ち上げ
・手動設定でのPPPoE認証トライ
(自動ではうまくいかなかった)
・プロバイダID&PWの間違い確認
(my softbankには正常にログイン可)
・プロバイダPWを変更
(my softbankには正常にログイン可)
PW変更後、約5~10分でシステム的な変更は出来ていると
ソフトバンクから回答あり。
(エレコム電話サポートと実施したこと)
・192.168.2.1にwifiでログインは可能で、
指示通り簡単セットアップ4で、進めるがIPv6からつながって
IPv4になるがそこで、エラーしてつながらない。
(詳細な表示をメモをするの忘れました)
・手動設定でのPPPoE認証トライ
画面をみているとIPv6からつながって、IPv4になるがそこで、
つながらない。(同じで多分ここでのエラーと思えます)
・エレコム電話サポートから、そこの契約がIPv6、IPv4の契約かの
確認依頼あり。
ソフトバンクに問い合わせたが、IPv4の契約と回答あり。
IPv4の契約なので、不思議な感じです。
(ソフトバンクに問い合わせした内容)
・ONUからエレコムのwifiルータを接続するが設定でエラーすると
問い合わせした。
・ONUには、認証、UNI、光回線、電源の各LEDランプあり
オールグリーンのLED点灯と回答した。
その際、エレコム電話サポートから、IPv4の契約の確認を
され確認したが、つながらないとも回答。
各LEDの説明をしてもらった中で、UNIが点灯/点滅をしてれば、ONUは
wifiルータと接続されていると説明あり。
(メモを取るのを忘れたので違っていたらすみません。)
なので、ONUの問題ではないと説明あり。
・ソフトバンクレンタルTAでは、IPv6からIPv4に設定変更していると
説明があり、今回の事象と流れはあっているような感じを持った
が。。。。
(その他)
・このサイトでほぼ同じ類似エラーの質問があったので、その質問が
あった、ONUの型式を記載します。
カナ商品名:GE-PON<FA>F
GE-PON-ONU タイプD<1>
・ONUとWRC-X3000GS2-Bのファームウェアの組み合わせか?
・事前に機器の環境確認は可能です。
(お願い)
家族の遠方場所でこの新規設定をしている関係で、回答を頂いても、
実行結果の報告は、1-2週間後の休日になります。
そのため、1つの設定変更をして、次の切り分け結果を待つことは
事実上できないので、ケースバーケースは理解しているので、
ある程度切り分けか、設定の変更の複数アクションを頂けると助かります。
(その回答でFIXできなくてもOKです。実行結果は回答します)
次回作業時には、LAN接続できるPC(Win11/Win10)を持参予定です。
実行結果のスクショも取得可能です。
例えば、LANケーブルをWRC-X3000GS2-Bのどこかのポート(多分青?)
に接続して、ターミナルソフトからログインしてIPv6,IPv4の疎通確認とか、
プロバイダーにログイン出来ていない確認とかも、できるだけやって
みますので、コマンドと出力サンプルをもらえると確認は可能と思います。
(できなかったすみません)
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
補足で頂いていた内容にお答えするのが遅くなり申し訳ございません。
設定した後に簡単セットアップ4が立ち上がり、WiFiが使用できないとのことですが、設定からiPhoneへの暗号化キーの入力までの手順は同じなので、(iPhoneは同じくiOS16)問題はないと思われます。
漏れがあるとすれば、パソコンからPPPoE設定を行った後、モデムとパソコンを繋いでいたLANケーブルをパソコンから抜き、ELECOMのルーターの、下にINTERNETと書かれた青い差し込み口に、差し直されていますでしょうか。もし既に差し直されていらっしゃるようでしたら、パソコンではなく、iPhoneから設定してみるのも手かと思われます。
他に伝え漏れしていることは無いと思われますので、上記の方法で解決できない場合は、お力になれず大変申し訳なく存じます。ご質問者様の問題が1日でも早く解決するよう心よりお祈り申し上げます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>wi-Fi設定でこのwifiルータのelecom-xxxxを選び、機器に書いてある暗号化キーを入力し接続して通常であれば正常に使えるはずなのですが[
やること間違えていませんか?
PPPoE接続の設定はWRC-X3000GS2-Bの設定画面を開いて(192.168.2.1)IDをadmin パスワードを入力してログインを行って設定をかけます
この時にかんたんセットアップは立ち上がってきますが、スマホで無線使う場合にはブラウザー立ち上げるような事は行いません
iphoneでもandroidでもやる事は同じです
本体の設定(歯車マークをクリックしてWI-Fiをタップ
利用出来るSSIDが一覧表示されるので、接続したいSSID名をタップ
暗号化キーの入力を求められるのでそこに入力して接続を行うです
この時の暗号化キーは192.168.2.1を開いた時に使うパスワードの値ではありません
SSIDに接続する為に使う暗号化キーの値です
この値も本体に貼られているシールに明記されています
この操作でかんたんセットアップが起動してくるような事はありません
かんたんセットアップが表示されるというなら操作を誤っているとしか思えません
私も全く同じ状況で困っていたのですが、下のtamu1129さんがおっしゃられているように、簡単セットアップ4からではなく、WAN&LANから手動で設定したところ、インターネットに接続することができました。下記は私がパソコンから192.168.2.1にログインした後の手順になります。
まずHOMEで簡単セットアップ4ではなく、WAN&LANからWANを選択します。次のページで、WANアクセスタイプ:PPPoEを選び、ユーザー名とパスワードはソフトバンクから提供されたものを打ち込みます。その下の数字やボタンはいじらずに、そのまま次へを押すと設定の反映と出てきます。何秒かした後に反映が終了すると、このページは表示できませんといった内容の画面に切り替わりますが気にせずに、再びWi-Fiを繋ぎ直してみると、インターネットに接続した状態でWi-Fiを使用することができました。
上記の方法でご質問者様のお悩みが解決されましたら幸いです。
2023/03/24 00:04
ありがとうございます。
力強い連絡ありがとうございます。
今週末に実施してみますので、結果お待ち頂きますよう、お願いします。
(多分今後もありそうなので、スクショ撮る予定)
2023/03/27 12:12
設定したのですが、エラーせずに正常に完了しましたが、その後iPhoneから、wi-Fi設定でこのwifiルータのelecom-xxxxを選び、機器に書いてある暗号化キーを入力し接続して通常であれば正常に使えるはずなのですが、”簡単セットアップ4”が立ち上がり、iphoneからもこのWifi使用を使用できません。(iPhoneはiOS16)
何か、漏れありますか?
>たぶん、NTT RT-500KIルータで、PPPoE認証をする機能を持っていると思われます
PPPoE接続設定は自動設定なんてものはありません
自分でIDと認証キーを設定する必要があります
これらの回線認証が自動になるのはIPoE接続を行う場合で、使うルーターがその回線のIPoE接続の形式に対応している機器の場合です
やるべきことはWRC-X3000GS2-BにPPPoE接続の設定を行わなけらばなりません
ONUからのLANケーブルはWRC-X3000GS2-Bのinternetポート(青色の部分)に接続してあればOKです
動作モードはルータモードで動作させておく必要があります
次にPCでWRC-X3000GS2-Bの発進しているSSIDに無線接続します
これでPCは192.168.2.***アドレスが振られる状態になるのでPCでブラウザーを起動させて192.168.2.1を開いてください
IDをadmin
パスワードは本体に貼られているかシールが添付されていてそこにログインパスワードとして記載されています
その情報を使って管理画面にログインします
ログインするとかんたんセットアップが立ち上がってきてもその機能を使わないでください
手動で設定を行います
やり方は下記のページを参考にしてください
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8332
手動設定でWAN側をPPPoE接続を選択して、接続に必要なIDと認証キーを入力してWRC-X3000GS2-Bに設定を行うのです
これでインターネット利用が出来るようになります
ソフトバンクのカスタマーが一般的な回答しか出来ないのは当然です
原因はWRC-X3000GS2-B自体にあるのですから
問題なのはエレコムのカスタマー自体がこの現象に対応するスキルを持ち合わせていない事
WRC-X3000GS2-Bはかんたんセットアップ(ウィザードによる設定)を使用して設定を行うと500-internal server errorが発生してPPPoE接続設定が完了しません
この現象はこどもタイマーを設定する時も発生するようで、これも手動設定で行えば500-internal server errorを発生させずに回避できるようになります
2023/03/23 12:50
ありがとうございます。
手動でWANの設定はしていないので、この週末に実行してみます。
結果は、少しお時間を頂きます。
よろしくお願い致します。
2023/03/27 12:09
今回ご連絡頂いた様に、設定をしました。
>手動設定でWAN側をPPPoE接続を選択して、接続に必要なIDと認証キーを入力>してWRC-X3000GS2-Bに設定を行うのです。
エラーせずに正常に完了しましたが、その後iPhoneから、wi-Fi設定でこのwifiルータのelecom-xxxxを選び、機器に書いてある暗号化キーを入力し接続して通常であれば正常に使えるはずなのですが、”簡単セットアップ4”が立ち上がり、iphoneからもこのWifi使用を使用できません。(iPhoneはiOS16)
PCで手動設定した際に、手動設定でWAN側をPPPoE接続を選択して、接続に必要なIDと認証キーを入力しましたが、当初HW NATを有効にチェックがついていましたが、そのまま適用。
次に当初HW NATを有効になっていたチェックを外し、全チェックなしで設定しましたが同様です。
設定後PCで、検索エンジンを使用しましたが、こちらも接続できませんでした。
何か設定の漏れがあるのでしょうか?
(各機器の電源OFF/ONは数回しています。)
アドバイスよろしくお願いします。
光BBユニットがPPPoE認証するので、WRC-X3000GS2-Bの「手動設定でのPPPoE認証トライ」は不要だと思うのですが。というか、X3000GS2をAPモードにしていたらPPPoE認証画面は出てこないですよね?
2023/03/23 00:29
ありがとうございます。
”動作モード AP”のご連絡ありがとうございます。
製品についていた、WRC-X3000GS2-Bの簡単セットアップガイドで、”動作モード AP”について再確認しました。
Step2 本製品を初めて設置する 方はこちらで今回設定しました。
項目1の下側に ”ご契約のプロバイダーにAP(アクセスポイント)モードでの使用での使用をされている場合は”AP”に合わせます。と記載がありますね。
シフトバンクから送られているONU資料の中で、”APに関する記載”の記憶がない状況です。
(ONUはたぶん正常と思い、現物を持って帰っていないので、不明な状況です。現物確認はお時間下さい。)
今、手元にあるWRC-X3000GS2-Bは、”ルーター”に、動作モードになっています。この部分 ソフトバンクとエレコムのサポートは、一切指摘を受けていない部分でした。
なるほど、”動作モード AP”に切り替えて接続の可否は現地で確認しないといけないので、お時間を頂きたくお願い致します。
また、知識として今回ご指摘いただいた”動作モード AP”は、一般的にどのような場合に”AP”にするのかご教示頂けませんか?
付属製品情報からは、読み取れませんでした。
別途、WRC-X3200GST3 ユーザーズマニュアルから ”AP”を検索すると、
”AP(アクセスポイント)モード ” 本機を配線・設置せずにインターネットが利用できる状態で、本機で無線LAN接続をしたい場合。
または、プロバイダーより指定があった場合や、ルーターモードでの設定が正常に完了しない場合。と記載があり、ONUとの接続とはにて、正常に完了しない場合からの読み取りになるのですが、相違があればご指摘いただけますか?
APモードに切り替えての実機確認は、結果が出したい別途連絡いたします。
ご連絡いただいた”X3000GS2をAPモードにしていたらPPPoE認証画面は出てこないですよね”ですが、今回の機器構成ですが、
ソフトバンクONU~エレコムwifiルータ 直接続で、この質問をしています。
ソフトバンクONU~ソフトバンクTA~エレコムwifiルータではありません。
(実際にはソフトバンクですがNTTと読み替えて頂ければと思います)
別環境の自宅では、NTT VDSL装置~NTT RT-500KIルータに今回の
エレコムwifiルータを接続したら、PPPoE認証は不要なことはtestして結果わかりました。
(何も設定もせず使用可能でした)
たぶん、NTT RT-500KIルータで、PPPoE認証をする機能を持っていると思われます。
別環境で接続しているときに、192.168.2.1でログインしても、PPPoE認証は表示されない状態でした。
ご回答ありがとうございました。
ご指摘いただいた部分は、実際に変更して結果をご連絡いたしますので
お待ちください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/03/27 18:37
ありがとうございます。
私も言われているとおりの認識で、PCで手動設定でWAN側をPPPoE接続を選択して、接続に必要なIDと認証キーを入力してWRC-X3000GS2-Bに設定しています。
一度、Resetボタン後に再設定してみます。
いろいろありがとうございます。