このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/05/26 18:14
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
USBメモリー
・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など)
===ご記入ください===
WENDE 16Gと32G
・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===
2019年半年ほど使用してデーターを保存したまま時が過ぎデーターを取りだそうとしたら下記症状が出た。
▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
USBジャックに差し込むと認識をしますが、データーを取りだそうとすると
途中で認識しなくなり消えてしまいます。又データーをあきらめてフォーマットしようとすると途中で認識しなくなります。エレコム上記品名 2個とも同じようです。
Windowsはフォーマット完了出来ませんでした。の表示
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
コントローラーICの物理障害の場合と、メモリーチップICのバッドセクターがあります。
メモリーチップのバッドセクターの有無はイメージデータを抽出出来るかどうかで結果は判明します。
バッドセクター無だった後は、メモリーチップから直接イメージデータを回収します。
基板からメモリーチップを基板から取り外す作業からスタートします。多くの方はここで挫折されます。
ここまでの作業の1000倍以上のデータ復旧び経験と知識が必要です。
フォーマット途中までされたとの事なので、中のデータは不要との意味でしょうから、数百円のメモリーは捨ててしまうことです。
最近のメモリーは質が悪い・・・(QLCタイプと言います)
昔はSLCタイプでした。第2世代はMLCタイプ。第3世代はTLCタイプです。平均寿命は10年、5年、3年、2年持てばよい方です。
データが必要な方はフォーマットしてはいけません。
よって、廃棄処分です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
・USBメモリーの故障
・USBポートの物理的な故障
・OSの不具合
これらが原因の可能性があると思います。
他のポートに挿してみたり、他のフォーマット方法でフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
あとはセーフモードで試してみるとか。
https://jp.easeus.com/partition-manager/best-usb-format-tool.html
USBメモリも「消耗品」です!
素直に破棄しましょう。
恐らくUSBメモリが故障していると思われます。
以下を試してみて、故障しているようであればエレコムに交換を依頼してみてはいかがでしょうか
1. Windowsでチェックディスクを実行する
https://www.lifeboat.jp/support/db/013170802001.html
2. ソフトを使ってフラッシュメモリに破損がないか調べる
https://www.google.com/amp/s/blog.halpas.com/archives/7374/amp
最近はそう高額ではないので買い替えをおすすめしますが、保証期間内であれば交換してもらいたいですね。
ちなみに、フォーマットを試されたとのことなのでデータの復旧は不要かと思いますが、一応データ復旧を試したい場合、こちらのソフトがおすすめです。
https://jp.transcend-info.com/support/software/recoverx
他にPCがあるにならそちらで試してみて同じならUSBが壊れているのでしょう。保存状態にも影響されるでしょうし
USBメモリの寿命はどのくらい?おすすめのデータ保管方法も解説
https://business.ntt-east.co.jp/service/coworkstorage/column/usb_jumyou/index.html
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。