本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

elecomのルーターのupnp

2023/06/11 19:05

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
現行のelecomのルーターはupnpの設定がもともとオフであることがわかりました。
ただ実際わたくしはスマホのアプリで宅外からリビングの録画機内の番組を再生したり、
家庭用ゲーム機でオンライン対戦したりができています。
公衆wifiからも、スマホの電話回線からもです。
WAN側からの通信が
自宅のノード、デバイスへのアクセスが自由に許可されているのは
なぜなんでしょうか。
ルーター設定でポート開放などはしたことありませんでした。

エレコムのルーターにはupnp以外に
自動で宅外からのアクセスを自由に許可するという
別の機能があるということなのか
知っている方がいたら教えてください。

もしupnpの代わりに働いている
宅外からの通信を自由に許可する機能があるなら
脆弱性が心配なので
オフにしたりしたいとおもっています。

※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/06/12 10:17
回答No.2

「宅外からレコーダー録画を再生できる」ということが、脆弱性がある証拠とは言えません。
メーカーの方で中継サーバを用意してくれていれば、UPnPが動作していなくてもそのような実現をする手段が考えられます。

(1)レコーダーからWeb上の中継サーバにアクセス。
(2)スマホ等のアプリから中継サーバにアクセス。
(3)中継サーバでは登録時のレコーダーIDか何かをマッチングして、「スマホ~中継サーバ~レコーダー」という通信経路を確立。
そんなことができれば、UPnPを使用しなくてもレコーダーの操作や録画再生が可能になります。

最近は、IPoEのDS-Lite方式などそもそもポート開放不可であるインターネット回線も多くなってきていますので、そのような環境でも使えるように、リモート視聴実現のためメーカー側で中継サーバを用意するなどしてくれているのかもしれません。

>家庭用ゲーム機でオンライン対戦したりができています。

こちらも、オンライン対戦の親機になるゲーム機のインターネット環境だけがポート開放できればよくて、参加する方はポート開放できなくても構いません。
あるいは、ゲーム運営会社の方で中継サーバを用意してくれていれば、各ゲーム機からはサーバに接続しに行ってマッチングすればよいので、ポート開放機能は使用しません。

なので、別にELECOMルータに脆弱性があるという訳ではないと思います。(ファームウェアのバージョンアップが終了してるような古い奴はだめでしょうけど。)

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2023/06/12 12:38
回答No.3

そのアプリやオンライン対戦がどういった接続方法をとられているのか不明ですが、
ポートフォワーディングやDMZホストなど接続許可する方法は様々かと存じます。

UPnPのオフでしたら、セキュリティは高めと判断できます。買い替える必要はありません。

2023/06/12 03:44
回答No.1

出来ればルーターの型番を書きましょう。

UPnP以外で思い当たるのがないですね…

補足

2023/06/12 07:45

返信ありがとうございます。
WRC-XE5400GSでした。
エレコムルーターは脆弱性が高いという噂がありますが
今売っている製品には問題ないと思って買ったのですが
他のメーカーは全部upnpはもともとオンなのに
エレコム製だけオフが初期設定だということも
反省を踏まえて脆弱性対策ばっちりにしたよっていう表れかと思っていました。
買い替えたほうがいいですかね
普通、upnpがオフだったら
スマホで宅外から自宅のリビングにあるBDレコーダーの録画番組を
再生できないですよね

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。