本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

電源タップ ECT-03WH USBから充電

2023/07/15 01:29

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:アダプター)
===ご記入ください===
電源タップ USBタップ 2.4A (USBポート×3 コンセント×2)

・製品名・型番(例:U2C-AC05BK)
===ご記入ください===
ECT-03WH

・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
iPhone8とiPhone11をUSBから充電

・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===
使用してすぐ。



▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
iPhone8とiPhone11を同時にUSBポートから充電しようとすると症状か発生、両方のスマホが充電を何度も接続し直しすのをくりかえして充電が始まらない(接続した時の「ポンッ」という音が繰り返される状態)
USBポートから出力されるワット数が足りないことが原因で症状が発生しているのでしょうか。

USBーAポート最大12Wと記載がありました。

あまり詳しくなくどなたか分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。


※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/07/15 01:52
回答No.1

こちらの製品ですね。
https://www.elecom.co.jp/products/ECT-03WH.html

上記webにも記載がありますが、USBポート(3個口)は「最大供給量が12W/1口あたりの最大供給量も12W」です。
すなわち、iPhone8とiPhone11を2台同時に接続した場合、最大で各ポートには6Wしか流せないことになります。
ただ、1口あたりの最大供給量が12Wなので、iPhone8も12も「12W出せるなら出してー」というモードで充電待機モードに入りますが、実際には6W程度しか出てこないので、質問者様がお考えのとおり「両方のスマホが充電を何度も接続し直しすのをくりかえして充電が始まらない」という状態になります。
なので、残念ながら、「USBポートは3口ついているが、iPhone8と12を同時に充電することはタップの出力が足らないのでできない」ということになります。

高出力(30W)の製品としてはT-U03-3310BKがあります。
https://www.elecom.co.jp/products/T-U03-3310BK.html
この製品はUSB-Aが2口、USB-Cが1口ありますが、USB-AはECT-03WHと同様「合計12W/1口最大12W」なのでiPhone2台を接続することはできません。
USB-AとUSB-Cの組合せであれば2台同時の充電が可能です。
(USB-Cは20Wまでの供給が可能なため)

残念ながら、「1台はタップのUSB端子から直接充電、もう1台はタップのコンセントに別のUSB/AC充電器を取り付けて、そこから充電」という形にするしかありません。

以上、ご参考まで。

お礼

2023/07/15 09:11

教えていただきありがとうございます!
ちゃんと確認して購入すればよかったです…

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2023/07/15 05:22
回答No.2

ECT-03WHの仕様では「合計最大12W(1ポート最大12W)」となっていますので、2台同時なら1ポート当たり6W(5V 1.2A)の供給になります。3ポートで2.4Aって充電には少なすぎ。3ポートなら最低でも4.8Aないと。

5Wあれば充電できそうな気もしますが、iPhone8以降はType-Cなので、7.5Wくらい要求しているのかな?

お礼

2023/07/15 09:11

教えていただきありがとうございました!
助かりました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。