本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

2台の同一ワイヤレスマウスと2台のPC、同時使用?

2023/08/22 12:46

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
ノ-トパソコン

・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番)
===ご記入ください===
ワイヤレスマウス

・発生時期(※使えていた時期がありますか?)
===ご記入ください===
これからの課題

▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
2個の同一品番・製品のワイヤレスマウスと2台の機種・品番の違うパソコンを同時に動作させても、マウス操作は他に影響を及ぼさないのか?干渉しないのか  教えてください。


※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2023/08/22 16:27
回答No.4

ワイヤレス ネットワークアドレスがそれぞれ異なるので通常は干渉する事はありません

ただ Bluetooth接続の場合(受信端末無し)はパソコン(OS)がネットワークを構築するので同じアドレスが割り当てられる可能性は考えられます
https://www.elecom.co.jp/category/cat_mouse_bluetooth/?category=client-personal

2.4Ghz帯を使う 受信機付きワイヤレスマウスなら大丈夫
https://www.elecom.co.jp/category/cat_mouse_24ghz/?category=client-personal

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/08/22 13:08
回答No.3

専用のドングル(USBアダプタ)を使用するマウスであれば、マウス本体とUSBアダプタは1:1の接続になっていますので、同一型番のマウスであっても別の個体として認識されます。PC(A)で使用しているマウスがPC(B)で誤動作を招くことはありません。

Bluetooth接続の場合は、初期設定時に「PC(A)とマウス(A)のみ電源を入れて設定(ペアリング)を行う」「PC(B)とマウス(B)のみ電源を入れて設定(ペアリング)を行う」という処理をすれば、マウス(A)はPC(A)に、マウス(B)はPC(B)に紐づけされますから誤動作を招くことはまずありません。

ただ、PC(A)とPC(B)を並べて使用するという場合には、「どっちのマウスがどっちのPC用か」を混同する可能性がありますので、区別ができるようシール等でマーキングをしておく(もしくは色があるマウスの場合は色を変える、等)必要がありますね。

以上、ご参考まで。

2023/08/22 12:50
回答No.2

MACアドレスがそれぞれ異なりますので、他のパソコンに動作するといったことはありません。
ただ、電波方式や周波帯域が同一の場合、混信となる恐れがありますので、同一スペックはなるべく避けたほうが良いかと存じます。チャンネル分けするので不具合はまず起きないのですが、Bluetoothですと、スマホをそばに置いておくだけで電波干渉したりするので注意が必要です。

2023/08/22 12:50
回答No.1

影響が出る恐れは大きい。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。