本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

Wi-Fiが1分半ぐらいしか毎回繋がらない

2024/06/02 23:57

回線トラブルで本当に困っております。
詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。


▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===

iPhone
WindowsPC

・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど)
===ご記入ください===

WRC-1167GS2-B
WMC-X1800GST2-B

・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===

5/31 18:30〜現在


▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===

5/31 18:30〜ネットがいきなり遮断しました。

ルーター、モデムの再起動や電源オンオフした上で、エレコムのカンタンセットアップなどから接続試しました。
体感15回ぐらい試して、1回程度接続成功しますが、毎回繋がる時間が1分半ぐらいです。
その後は途切れます。

楽天ひかりのサポートセンターに問い合わせ、光回線側にも確認してもらったところ、ONU?には問題ないとの回答でしたが、モデム交換をすることになりました。

6/2にモデムが届きました。再設定しました。
ただし、モデム交換しても状況変わらずでした。
(何回か設定試して1回程度接続成功。ただし、毎回繋がる時間が1分半ぐらい。その後は途切れる。)

次に、ルーターまたはLANケーブルの故障を疑い、ELECOMのサポートセンターに問い合わせました。
オペレーターといっしょに接続確認をしましたが、状況はまったく変わることはありませんでした。

そのため、新しいルーター『WMC-X1800GST2-B』を購入しました。

新しいルーター+付属の新しいLANケーブル+先ほど記載した交換したモデムを組み合わせても、状況変わることありませんでした。

結果的に、光回線の人が後日、点検に来ることになりました。ただし、モデムもルーターも正しい点滅状況だったりするので、本当に直るのか、とても不安な状況が続いております。

普段、家で仕事することが多いため、現在とても困っています。

『Wi-Fiは基本繋がらないが何度も設定するとたまに繋がる、ただし1分半ぐらいで毎回途切れる』
こちらをサポートセンターに相談してもなかなか原因がわからないようだったため、
もし何か考えられる原因やヒントなどあれば、ご教授いただけないでしょうか。お願いいたします。





※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2024/06/03 08:15
回答No.3

ルーターの前に接続しているONUの問題かもしれないので電源を入れ直ししてみましょう。

補足

2024/06/03 08:20

初期化や電源オンオフなどはすでに数回試しております。また、モデル交換やルーターとLANケーブルは買い替えました。
回答ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/03 07:44
回答No.2

思い付くのはルーター本体にあるリセットボタンを使ってリセットして初期設定からやり直してみるとかでしょうか。
それでもダメならバッファローやNECと言った定評のある無線LANルーターに買い替えてみるとか。

2024/06/03 06:30
回答No.1

正しい原因とは思い難いのですが、私も似たような経験があります。

Hotel で Note PC に LAN Cable を抜き挿ししているうちに接触不良になるのが嫌なので電源 Consent に挿し込む AC/DC Converter 一体型の安価な無線 LAN Adapter を購入し、無線 LAN Adapter を Hotel の Modem に有線接続して Note PC は無線 LAN Adapter と無線で接続するようにしたら無線 LAN Adapter が発熱によって 10 分ほどしか使えない事が判明し、捨てました(^^;)。

AC/DC Adapter と同じ大きさの小さなものだったので発熱しているのに気付きましたが、回路が発熱しても筐体が熱くなる前に動作不良を起こすような大きさの筐体であれば発熱に気付かないかも知れませんね。

でもそんなになるのは設計不良か製造上の不良でしょうから設計不良ならば市場から淘汰されるでしょうし、製造上の不良ならば買い換えれば正常なものを得られるでしょうから御質問者さんの場合にも当てはまるとは思い難いです(^^;)。

正しい原因とは思い難いのですが、そういう場合もあるという例でゴメンナサイ(^^;)。

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。