本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

外付けハードディスクの対処法

2024/06/13 14:07

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
ディスクトップパソコン(Windows10)

・製品名・型番(例:HCS-WFS01など)
===ご記入ください===
3.5インチ外付けハードディスク ELD-QEN060UBK/E

・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)
===ご記入ください===
昨日購入時から

▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
昨日、通販で購入しました。目的は、PC内のTV録画を外付けHDに保存するためです。早速、接続し、録画番組書き出しを選択→書き出し方を上記HDを選択すると 「書出を実行するには一度インターネットにアクセスする必要があります。インターネット接続を確下さい下さい」とメッセージがでます。
インターネット接続は勿論、接続を確認していますが、閉じるボタンを実行しても砂時計マークが出て前に進みません。
どうすればいいでしょうか



※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2024/06/13 15:43
回答No.3

その録画システム(ソフト)は外付けのHDDへ録画した番組の移動が出来るのでしょうか?
著作権保護の関係でHDD間の移動が出来ないものもあり
出来てもBDもしくはDVDのみ可能という事もあります。
また、SeeQVaultの機能は対応した機器同士でしか機能しません。

PX-W3U4のような特殊なチューナー(ダビング10を処理できない・録画ファイルが放送データのまま)を使えばそのような苦労から解放されます。
もっとも、録画・視聴ソフトが付属しない
ソフトは自分で作るか何処かで探すしかないというかなり敷居の高い製品ですが・・・

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/13 15:17
回答No.2

SeeQVault対応は通常のハードディスクとしてパソコンは認識せず、データを保存する事は出来ないのではありませんか。

2024/06/13 14:23
回答No.1

https://www.elecom.co.jp/products/ELD-QEN060UBKE.html
こちらですね。SeeQVault対応の製品ですね。

それとお使いのデスクトップPCの正確な型番を書きましょう。PC本体側面や背面に貼られたシールに記載があると思います。


[DigitalTVbox] 録画した番組をSeeQVault書き出し機能で書き出す方法を教えてください。(2016年1月発表モデル〜2023年6月発表モデル)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7711-2629
例えば上記みたいなのはメーカーとして情報を用意しているかも。

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。