本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

パソコンがプーと言って一時フリーズ 

2015/01/23 18:26

Windows Vista
インターネットエクスプローラ9(10から9に戻した。)
2009年夏のモデル TX/66JBL ↓仕様表のまんなか
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090420tx/spec.htm
セキュリティソフト ウイルスバスターズ3年版

昨年来、そろそろ買い替えかと思いつつ、移行も結構面倒なので、今まで使っています。

・私は別途、昨年春に、Windows8.1のウルトラブックパソコンを購入。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100T_R31C13A0000000/
・メイン使用のPCにするには小さく、きゃしゃで非力なので主に持ち歩き用限定
私は、上記PC2台とタブレット使用

家族はそれぞれ一人一台PCを持っています。(3台 Windows7)  

※故障歴
2012年の夏に故障のためHDD マザーボード交換 (延長保証適用で無償。)

・正直、私自身一台のパソコンをメイン使用機として5年間以上使ったことがありません。
今使っているパソコンは6年を迎えそうです。
Windows95 F社デスクトップ 1996年~2000年 
  ⇒家族共用PCとして利用 2003年廃棄 (ハードの陳腐化のため・・・USBが使えないなど)
Windows98 N社ノート 2000年~2003年 予備機としたのち2005年廃棄
 ・・・これは30万近くしたのに調子が良くなかった。 
WindowsXP F社デスクトップ2002年~2007年(廃棄)
Windows Vista T社ノート 2007年~2009年 (予備機、2013年廃棄)
Windows Vista T社ノート 2009年~ 現在 

いちばんいろいろ勉強させてもらったのは初代のWindows95機
30万円近くのほかに たったの2GBだったか・・・3万円ほどするHDD増設 メモリ増設 SCSIカード増設などいろいろ別途かかった。ソフトの購入も・・・ネットスケープのようなブラウザ・・・ 
加齢により、今はそこまでするガッツがなくなりました。
・・・以前はパソコンのトラブルで徹夜になったことが・・・これは今の糧にはなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前置きが長くなったのですが・・・

今使っているノートパソコンが、インターネット閲覧中に、プーと音がして動作が、1~2分固まってしまうことがあります。
時により、画面が薄い感じになることもあります。

その時は、マウスを触ってもキーを触っても動かなくなります。
さらにカチカチやると ププ と言うこともあります。
CTRL ALT DEL 同時押しは効くようです。

昨年から、ユーティリティソフト 筆まめ Super Win Utilities3.1を導入しました。
これを入れてから、速度が速くなった気がします。
(上記 プーの現象は、上記ソフト導入前からです。)

ネットの速度はそんなに遅い感じはありません。(集合住宅の光回線です。)
ネットが開く速度も、
特別な時間帯 
夕方19時ころ~23時ころ ・・・周辺がネットを使う??
朝 7時台 これも周辺がネットを使うから? 天気予報 ニュース 交通情報の確認?

できれば、とても時間がかかるので、再インストールはしたくありません。
(このパソコンはこれまで2度再インストールしたことがあります。)


これはパソコンが壊れかけているのでしょうか? 

ほかに考えられる原因があるでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2015/02/04 10:57
回答No.2

おはようございます。

原因として、下記のことが考えられます。
一つづつやりましょう。

原因0:CMOS電池交換
・パソコンを長く使っていることがうかがえます。
・CMOS電池が消耗すると、起動時に不具合が出やすくなります。
・ので、CMOS電池の交換が必要になります。
https://www.youtube.com/watch?v=euz-ylDl-s8
・ノートPCの場合は内部が細かいので、電気店にてCMOS電池の交換依頼をするとよいでしょう。

原因1:メモリー容量
・OSによって異なりますが、VISTA、7、8、8.1を快適動作するには標準で4GB必要になります。
・該当していた場合、ノートPCの場合は4GBまで増設、デスクトップPCの場合は4~8GBまで増設することで、フリーズは解消されやすいです。
http://www.elecom.co.jp/pickup/guide/memory/index.html

原因2:システム上の不具合
・次に、システム上の不具合が原因と思います。この場合、下記にてメンテナンスをしましょう。
・まず最初に、チェックディスクディスククリーンアップ→デフラグの順にします。
・次に、Directx(DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ)の更新
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35
※更新が終わりましたら、WINDOWS UPDATEをします。
・最後に、インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーによるドライバー更新をします。
https://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn&

原因3:セキュリティーソフトの見直し
・ウイルス対宅ソフトによって、重さが違います。例:ウイルスバスター(動作重い)
・ウイルス対策ソフトの変更により動作が速くなることがあります。
http://securitysoft.asia/sougou/index.php

原因4:不要なソフトや不要なツールバーの削除
・不要なソフトや不要なツールバーがたくさんあると、動作が重くなりやすいので、削除することをお勧めします。

これにより改善されると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/01/23 19:11
回答No.1

ソフトウェアの不都合でフリーズする場合もありますよ
原因となるようなソフトウェアは複数ありますから・・・
OSの場合も可能性的にはあります


あと、Windows Vistaは、IE10は未対応ですよ。
未対応なIE10を入らないのに無理矢理入れたのですから、何らかの不都合が発生してもおかしくはありません。IEは、Windowsとかなり深く関わっておりますので

お礼

2015/01/23 19:48

有難うございます。
IEの件は勘違いでした。
IE8から早い時期(いつだったか忘れた。)にIE9にして、調子が悪かったのでいったんIE8に戻したことがありましたが、Windows updateで、再びIE9にしてつかっていたようです。

ソフトが原因となるとなんだかわかりませんね。
リカバリ再インストールの苦労を考えると気が重くなります。

やはり買い換えて、東芝引っ越しナビで新しいパソコンに引っ越したほうがよいでしょうか。
(約5000通のメールの処理で困っています。)
中には重要(いつか重要になるか?)なものがありますが、普段は必要がない。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。