このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/09/01 22:26
mac miniを中古で買おうと思っているのですがモニタとの接続ケーブルはどのようなものを
用意しておけばよいのでしょうか?
現在使用しているモニタにはDVI-D(HDCP対応)、HDMI、ミニD-SUB15ピンの3入力あります。
mac miniでも時期によって違うのでしょうか?
>> mac miniでも時期によって違うのでしょうか? //
違います。
たとえば、初代(Early 2005)には(フルサイズの)DVIポートしかありません。変換すればVGAでも接続は可能です。
変わったのはEarly 2009からで、このモデルはMini-DVI(VGA可)とmini-DisplayPort端子が付いています。Mini-DVIしかないモデルは、Mac Miniにはなかったと思います。
次はMid 2010で、単独のDVIポートが廃止になった代わりに、HDMIポートが付きます。mini-DP、HDMIともにアダプタでDVIに変換できます。
Mid 2011以降はmini-DPポートがThunderboltに置き換わっていますが、mini-DPとしてディスプレイ出力が可能です。
ということで、
・初代~Mid 2007:フルサイズのDVI
・Early 2009~:mini-DPからDVIに変換(Mid 2010以降はHDMIで直結可)
が最も互換性が高いでしょう。
詳しい回答ありがとうございます。
未だ具体的にいつのモデルにするか決めていなかったので
大変参考になりました。
2015/09/08 21:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
年代問わずでもっとも確実なのは、mini DisplayPortですね。
どの年代のmac miniでも必ず搭載されています。
いまお使いのモニタにHDMI端子があるのであれば、mini Displayport-HDMIの変換コネクタを購入されるのが一番手っ取り早いでしょう。
参考
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-mdphdmi/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-MDPHD03
上記は代表例ですが、Amazon等ではかなり安価なものもありますね。
参考
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ES5CKSI
http://www.amazon.co.jp/dp/B0033Y26AW
以上、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
参考になりました。
リンクまで貼っていただきありがとうございました。
2015/09/08 21:34
基本できたと思います。
最近のモデルはHDMI端子だったはず
回答ありがとうございます。
参考になりました。
2015/09/08 21:33
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。