このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/11/30 19:24
今まではマウスはコードが付いているマウスを使用していました。
最近ワイヤレスに変えました。
慣れ?というのもあるかもしれないのですが、
ワイヤレスマウスはコードが付いているものより動きがなんか動きが変(上下左右に動かすと途中で動きが止まったり鈍くなったり)
になるんです。
コードが付いているマウスはそんなことなかった気がします。
ワイヤレスマウスにしてから強く感じているのですが、
ワイヤレスマウスは動きがおかしくなったりとかしやすいのでしょうか?
(マウスの調整・設定とか、レシーバユニットを挿入し直したりとかやってみるのですがなかなか変わらないので質問させていただきました)
ワイヤレスマイスは有線に比べて、ダイレクトに信号が送られるわけではないのでタイムラグ(コンマ数秒)があたり、挙動がおかしい製品があります。
もう買われてしまったので どうしようもありませんが、レビューを参考にすると良いです。
ご回答いただきありがとうございます。
なるほどと思いました。
ワイヤレスがいいなと思って買ったのですが、いろいろ調べないといけないですね
2015/11/30 20:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ワイヤレスマウスは電波によって通信しているため、遅延が発生する場合があります。
遅延は1秒にも満たないため無視できるものですが、頻繁に動かしたり、曲線を描くようなソフトを使用するような場合には遅延が大きく感じる場合があります。
基本的には使用されている信号方式によって異なります。赤外線やBluetooth、2.4GHz帯を使用したものなどがあり、それぞれ電波の届く範囲や反応速度、周囲の電波による影響を受けやすい受けにくい等の特性があります。
もちろんそれぞれの機器ごとに性能が違いますが、信号方式として比較的新しく採用されるになった2.4GHz帯を使用しているワイヤレスマウスは高い安定性と低遅延、省電力を実現した製品が数多くあるため人気です。
>上下左右に動かすと途中で動きが止まったり鈍くなったり
電波強度が不足しているのだと思います。
おそらく2.4GHz帯の電波でしょうから、無線LANやBluetoothの電波と干渉している可能性もあります。
USB延長ケーブルを使ってマウスの近くにレシーバを設置すれば問題は解消すると思います。
ご回答ありがとうございました
なるほどと読ませていただきました
2015/12/01 22:24
ワイヤレスマウスには電波強度が微弱なものがあります。レシーバーユニット(USB端子)から少し遠く離すと電波が減衰し、遅くなります。私のELECOMは30センチぐらいでやっとです。
ご回答ありがとうございます
なるほどと思いました
2015/12/01 22:24
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。