本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

UbuntuがはいったHDDをフォーマット

2015/12/03 07:44

ミニノートパソコン(完動)の電源装置が電池、ACアダプタとも壊れて使えなくなったので、その内蔵HDDを取り出してケースを購入し、USB外付けHDD160GBとして再利用できるようになりました。
H:35.7GB
G:71.7GB
F:5.36GB
外付けHDD内部の各ドライブをフォーマットした結果です。Fの使用可能領域が少ないですが
おそらく、Ubuntuのシステムと使用領域に占められています。
これをフォーマットしてあと約30GB(あるはず)を取り返すには、どうしたらいいのでしょうか?
現行パソコンはWindows10。ミニノートにインストールした時のUbuntuディスクもあります。

ついでですが、フォーマットしてしまう前に、この外付け機を起動ディスクにしてUbuntuを立ち上げることは可能でしょうか?他のPCの情報を記録しているだろうし、無理だろうという予測は立ちますが、もし可能なら、本機HDDがおかしくなった時に救済に使えるかも知れません、が、あくまでもついでの質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2015/12/04 19:20
回答No.4

> 直す方法はありますか?
いろいろ試され、追記されるのは自由ですが、質問内容に対し答えるのが基本だと思います。
どんなOSで使っていたか、今回の場合は、UBUNTUで使用していたのであれば、HDD全体の初期化をするのが基本かと思います。
簡単に記載すると、コマンドプロンプトで、diskpartを使い、cleanコマンドで、初期化し、Windowsのディスクの管理で新規にパーティション作成、フォマットしていくべきかと思います。
下記が参考になると思います。
外付けHDDをPC用にフォーマットしたい。
http://okwave.jp/qa/q9059138.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/12/03 19:01
回答No.3

> 現行パソコンはWindows10。
> この外付け機を起動ディスクにしてUbuntuを立ち上げることは可能でしょうか?
メーカー、型番が記載されていないけど、最近の市販されているWindows10が入ったパソコンで、下記の設定をすれば、起動できると思います。
EFI(以前のBIOSのこと)に入り、Bootタブで、Boot ModeをLegacyに設定し、
起動デバイスをUSB接続HDDをトップにしておけばよいと思います。

> 約30GB(あるはず)を取り返すには、どうしたらいいのでしょうか?
ディスクの管理」から、そのパーティションを右クリックで削除選択した後、新規パーティション設定するだけだと思います。

一般的には、Windowsが起動できなくなったときは、
> インストールした時のUbuntuディスクもあります。
これを使用して、データのバックアップをする方法を採ります。
いつ発生するか分からないトラブルのために、HDDのUbuntuを保存して置くような無駄と思える方法は採らないです。
ただ、いざという時のために、起動の確認、操作の手順等を理解し、ノートに手順を記載しておくことをお勧めします。

お礼

2015/12/03 20:29

ご意見ありがとうございます。
起動ディスクの順位操作はそれこそUbuntuインストール時にやったのですが、bootmodeをregacyにというのは聞きなれないです。何か操作の必要があった時には参考にしたいと思います。
UbuntuのHDDへのインストールはやりたくなったらやろうと思います。

その「ディスクの管理」から未割当の部分をやっつけようとしたことから始まり、
パーティーションの削除ができないのでそのエラーメッセージを検索して
MiniToolPartitionWizardFree9.1 というソフトに行き当たり、
1度は失敗したものの、その後、H→71GBに成功しました。
解決と思ったのですが、もう1つ、奇妙なことが起きています。

1回目はUSBその1につないで、失敗して、その1が認識しなくなりました。
2回目にもう1つの差し込みUSBその2につなぐと、認識されました。
そこでかのツールを起動してみると、配分は元のままでした。
今度はHより後の部分を空き領域にし、その分Hを拡張して完成しました。
(その前の1回目は、Fドライブ5.36GB分<FAT32>も潰してNTFS75GBを2セット作ろうとしたのです。)
ものは完成したのですが、USBその1がその後も反応してくれません。
チェック法を解説したページがあって、その通りに
エクスプローラーの「PC」右クリック「管理」→「ディスクの管理」で、
表示されません。となれば接続口や機器の故障を疑え、という解説だったのですが、
他のUSBカードリーダーをその1に差してみると普通に読んでくれます。
その2は普通に読んでくれるのですが、その1はこの外付けHDDだけ嫌っているようです。
直す方法はありますか?

質問者
2015/12/03 09:23
回答No.2

>これをフォーマットしてあと約30GB(あるはず)を取り返すには、どうしたらいいのでしょうか?

linuxのファイルシステム領域削除しないと駄目です。

Fのみがうぶんちゅ入りのHDDならフォーマットしたのは、未割当の部分をNTFSにしただけでは。

H・Gもうぶんちゅ入りのHDD内のことなら、パーティションごとにフォーマットしてNTFSにしたのではないでしょうか。


うぶんちゅ入りのHDDすべてをフォーマットしただけなら、コンピュータのハードディスクドライブ上に表示はされないと思います。
ディスク管理でHDDの全容量(厳密には違うけど)未割当てで表示されていると思います。

F・G・Hがうぶんちゅ入りのHDDであれば
カレントドライブではないので、
ディスク管理からの操作で、一つのパーティションに統合可能です。

>ついでですが、フォーマットしてしまう前に、この外付け機を起動ディスクにしてUbuntuを立ち上げることは可能でしょうか?

F・G・Hがうぶんちゅ入りのHDDであるなら、フォーマットしている時点でうぶんちゅ消えているのでは?

lウィンドウズとlinuxはファイルシステムが違い、ウィンドウズではウィンドウで読み込めるファイルシステムしか表示されないので、F・G・Hとドライブレター振られて認識しているのならうぶんちゅ消えていると思いますけど。

消えていないのなら、起動順位をUSBを最優先にして立ち上げれば起動すると思います。
ただし、マルチブートではないので切り替えが面倒ですけど。

お礼

2015/12/03 20:25

ご意見ありがとうございます。

その「ディスクの管理」から未割当の部分をやっつけようとしたことから始まり、
パーティーションの削除ができないのでそのエラーメッセージを検索して
MiniToolPartitionWizardFree9.1 というソフトに行き当たり、
このソフトでLinuxの削除もうまくいきました。
1度は失敗したものの、その後、H→71GBに成功しました。
解決と思ったのですが、もう1つ、奇妙なことが起きています。

1回目はUSBその1につないで、失敗して、その1が認識しなくなりました。
2回目にもう1つの差し込みUSBその2につなぐと、認識されました。
そこでかのツールを起動してみると、配分は元のままでした。
今度はHより後の部分を空き領域にし、その分Hを拡張して完成しました。
(その前の1回目は、Fドライブ5.36GB分<FAT32>も潰してNTFS75GBを2セット作ろうとしたのです。)
ものは完成したのですが、USBその1がその後も反応してくれません。
チェック法を解説したページがあって、その通りに
エクスプローラーの「PC」右クリック「管理」→「ディスクの管理」で、
表示されません。となれば接続口や機器の故障を疑え、という解説だったのですが、
他のUSBカードリーダーをその1に差してみると普通に読んでくれます。
その2は普通に読んでくれるのですが、その1はこの外付けHDDだけ嫌っているようです。
直す方法はありますか?

質問者
2015/12/03 08:23
回答No.1

ディスクの管理で確認してください。
パーティションの操作もできます。

【えれさぽ】【Windows10】ディスクの管理を起動したい
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6516

>この外付け機を起動ディスクにしてUbuntuを立ち上げることは可能でしょうか?
USB HDDから起動できる機種なら、可能でしょう。

お礼

2015/12/03 20:24

ご意見ありがとうございます。

その「ディスクの管理」から未割当の部分をやっつけようとしたことから始まり、
パーティーションの削除ができないのでそのエラーメッセージを検索して
MiniToolPartitionWizardFree9.1 というソフトに行き当たり、
1度は失敗したものの、その後、H→71GBに成功しました。
解決と思ったのですが、もう1つ、奇妙なことが起きています。

1回目はUSBその1につないで、失敗して、その1が認識しなくなりました。
2回目にもう1つの差し込みUSBその2につなぐと、認識されました。
そこでかのツールを起動してみると、配分は元のままでした。
今度はHより後の部分を空き領域にし、その分Hを拡張して完成しました。
(その前の1回目は、Fドライブ5.36GB分<FAT32>も潰してNTFS75GBを2セット作ろうとしたのです。)
ものは完成したのですが、USBその1がその後も反応してくれません。
チェック法を解説したページがあって、その通りに
エクスプローラーの「PC」右クリック「管理」→「ディスクの管理」で、
表示されません。となれば接続口や機器の故障を疑え、という解説だったのですが、
他のUSBカードリーダーをその1に差してみると普通に読んでくれます。
その2は普通に読んでくれるのですが、その1はこの外付けHDDだけ嫌っているようです。
直す方法はありますか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。