本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

モニターディスプレイケーブルの質問

2018/07/29 10:06

デジタルビデオモニターディスプレイケーブル(DVI-D 24+1ピン)端子の
ディスプレイとパソコンに、デジタルビデオモニターディスプレイケーブル (DVI-D 18+1 Pin)をつないで、正常に使用できるでしょうか?

よろしくお願い致します。

回答 (4件中 1~4件目)

2018/07/30 23:10
回答No.4

>解像度が1920×1080なので、使用可能ですね?

はい。モニタが1920x1080なら、全く問題なく、そのケーブルで十分です。

お礼

2018/07/31 09:07

ありがとうございます。
試してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/07/30 09:34
回答No.3

>解像度が1920×1080なので、試してみます。
そうですか。
万一ダメだった場合は24ピンのケーブルを買いましょう。

お礼

2018/07/31 09:17

ありがとうございます。
そうします。

質問者
2018/07/29 13:37
回答No.2

18ピンのDVI-Dケーブルは1920x1200までの解像度に対応しています。PCまたはモニタの仕様が横1920ドット以下なら、それで問題ありません。この場合、24ピンケーブルにかえても画質が向上することはありません。お金が余計にかかって、ケーブルが太く硬くなるくらいです。

PCとモニタ両方の解像度が横2560ドットで、かつ、双方がDVI-Dデュアルリンクに対応している場合に限り、24ピンケーブルが必要です。現在は、DVI-Dデュアルリンクではなく、HDMIやDisplayPortケーブルで接続することが多いです。

DVI-D機器は、横1920までの機械でもケーブルを流用できるようにするため24ピンのコネクタが使用されていることが一般的です。このため、24ピンコネクタだから2560に対応しているというわけではないことにご注意ください。

ちなみに、PCとモニタ双方が2560に対応対応しているのに18ピンケーブル(シングルリンクケーブル)を使った場合は、解像度が1920x1200または1920x1080に落ちますので、画面のドットがぼやけた不鮮明な状態になります。また、PCやモニタによっては、DVI-Dデュアルリンクには非対応で、HDMIまたはDPで接続しないと、やはり解像度が下がり不鮮明になることがあります。

補足

2018/07/30 09:17

ありがとうございます。
解像度が1920×1080なので、使用可能ですね?

質問者
2018/07/29 10:30
回答No.1

DVI-Dにシングルリンクとデュアルリンクがあり18ピンがシングルで24ピンがデュアルの方になります。

http://www2.elecom.co.jp/cable/display/guide.html
https://www.eizo.co.jp/support/db/faq/287?mid=L797-U
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/display/info.html
などを見るとわかりますが1920×1200までの解像度ならシングルリンクでも使用は恐らくできると思います。
まぁケーブル自体はそれほど高額ではないのでデュアルリンクのケーブルに買い直しておく方が無難かも。

補足

2018/07/30 09:19

ありがとうございます。
解像度が1920×1080なので、試してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。