本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

ルータ WRH-300WH-H

2020/05/22 20:20

よろしくお願いします。
前日まで問題なく使えていたアパートのWiFiが突然繋がらなくなりました。

繋いでいた機器の全てが、WiFiの接続マークは出るもののデータ通信が一切できません。下の3つを試しましたが、状況は変わりませんでした。

・ルータの電源を切る
・設定からネットワーク設定を切り、もう一度キーを入力し接続
・ルータのリセットボタンを押してから再び接続

ルータ経由での有線では接続されず、LANコンセントとPCを直接繋ぐと通信できたので、ルータに何かあったのかと思うのですが、これ以上手が思いつきません。

お力を貸していただきたいです。
よろしくお願いいたします。

※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

回答 (2件中 1~2件目)

2020/05/22 21:04
回答No.2

Google検索したら
WRH-300WH-Hはホテルでコンセントに差し込むとか書いてあった。添付画面には***住宅(株)の文字が見える。
もう少し、全体の状況を詳しく説明してください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/05/22 20:41
回答No.1

だったら壊れたんじゃない・・・? ものとしては、常時使うことを前提に設計されていないものなので、すごく壊れやすい類のネットワーク機器です。

というか、あんたがコンセントLANと呼んでいるところに直接PCさして、PCにプロバイダーの情報設定とかなしにインターネットへ接続できているんですよね? それって、通常の家庭向けインターネット接続サービスなのですか? そういうところが、ひっかかっているようなきもするのですがね? それともそこらへんの情報記載漏れ?

その他の可能性としてあげるとすれば、使っているのは家庭向け(企業向けではない)のインターネット接続サービスなんですよね? それ前提で、PCにプロバイダーの接続情報入れている感じで、WRH-300WH-Hにも同じプロバイダーの情報を入れている状態だったらば、二重ログインで不正アクセスされたと認識された可能性があって、WRH-300WH-Hからのアクセスを拒否されているとかありえる話ですね。二重ログインできてしまうことってのは珍しくないのですが、基本家庭向けのインターネット接続サービスの場合、サービス提供側はそういう接続を容認していないので、何が知らかのタイミングで拒否されて使えなくなったとかいうのは個人的に知っている事例はいくつか上げられます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。