本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

WPCランプの常時赤い点滅

2021/02/17 13:20

昨日急にWiFiが繋がらなくなりました。WRC-1750GHBKを使用しており、WPCランプのみが赤い点滅をしており、他は消灯しています。どうしたら繋がるのでしょうか?

※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

投稿された画像

回答 (4件中 1~4件目)

2021/02/17 16:28
回答No.4

ルーターを新しく買い替えるのでしたら、設定方法というよりも、ルーターとルーターに接続する端末(スマートフォン、タブレット、パソコンなど)とのバランスを考えて選ぶのが良いと思います。

最近Wi-Fi6(11ax)対応で高機能なルーターが出てきていますが、Wi-Fi6の高速通信機能を使うには、ルーターだけでなく端末側もWi-Fi6に対応していなければ使えません。
端末側がWi-Fi5であれば下位互換で接続しますので、機能的にはWi-Fi5止まりになります。
また、、古い端末を大切に使っていて、続けて使いたいときにはルーターとの性能差が大きすぎると接続が不安定になるようです。
因みに、Wi-Fi4以下の規格で2.4GHz帯域しか使えない外付けのUSB Wi-Fiアダプターなどは、Wi-Fi6のルーターでは使えなくなるものもあります。

現在お使いの端末のほとんどがWi-Fi5(11ac)以下の規格であれば、端末に合わせてWi-Fi5規格のルーターで性能が良いものを選ぶと良いと思います。
そうではなく、ルーターの買い替えを機に、端末側を徐々にWi-Fi6対応のものに変えていくというのであれば、まだちょっと高価ですが、Wi-Fi6対応の最新で高性能なルーターを購入しても良いと思います。

それと、エレコムであればe-Meshルーターというのがありますが、これは専用中継器と組み合わせてe-Meshネットワークを構成することで本来の性能を発揮する機器ですから、ルーター単体で使うのであれば、e-Meshルーターは避けた方が良いと思います。

あとは、2.4GHz帯域と5GHz帯域を意図的に分けて使いたい(例えば、ペットなどの監視用のWEBカメラやスマートリモコンなどでは2.4GHz帯域を指定している製品もあります)のであれば、WRC-1750GHBKのように2.4GHz帯域と5GHz帯域のSSID名が異なっているものを選ぶ方が簡単で良いと思います。
最近のルーターは、バンドステアリング機能というもので、ルーターが自動で2.4GHz帯域と5GHz帯域で状況の良い方を選んで電波を飛ばすというものが増えています。
これだとSSID名は共通ですので、別にしたい場合は、ルーターの管理画面に入って設定する必要があります。
まあ、ルーターに全部お任せが楽で良い・・・という場合は、逆にバンドステアリング機能を装備しているルーターが良いでしょう。

他は、今どきのルーターであればどこのメーカーのものでも似たような機能が付いていますから、通信速度、アンテナ数、価格、デザインなどで、お好きなものを選べば良いと思いますよ。

お礼

2021/02/17 18:31

購入する際の参考にさせていただきました!
このルーターは、ELECOMのらくらくお引越しなどを使って新しいルーターにコピーとかは出来ないんでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2021/02/17 16:07
回答No.3

正常な場合ならWPS ランプ(赤色)の点滅はWPS 機能を実行している状態で約 2 分間、0.5 秒間隔で点滅します。
しかし、何もしていないのに点滅する事は異常を起こしているかもしれません。
いったん電源を落とし10秒ほど経ってから電源を入れてください。
自動的に接続されるはずですがインターネットに繋がらないようであればリセットして再設定でしょうね。それでも繋がらなければ故障の可能性があります。

2021/02/17 14:47
回答No.2

追記です。
もし、WRC-1750GHBKを初期化(リセット)するのでしたら、以下が参考になるかと。。。
エレコムQ&A「ルーターリセット方法(WRC-)大型タイプ」
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5815

また、マニュアル類は以下のページからダウンロード出来ます。
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=WRC-1750GHBK&link_type=2

最後に、製品Q&A「WRC-1750GHBK 専用ページ」です。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7272

お礼

2021/02/17 15:33

ありがとうございました!!!
買い替えを考えているんですけど、設定方法など気をつけた方がいいこととかありますか?

質問者
2021/02/17 13:46
回答No.1

このサイトはOKWAVEが運営しているコミュニティーサイトで、一般ユーザー同士が教え合う場ですので、回答者は一般ユーザーです。
エレコムのカスタマーサポートとは何ら関係がないことを予めご承知ください。

WRC-1750GHBK(11ac 1300Mbpsギガルータ)ですね。
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-1750GHBK.html

>WPCランプのみが赤い点滅をしており、他は消灯しています。
ということですが、WPSランプは、ルーター(WRC-1750GHBK)上面(天面)にあるWPS設定ボタンを押してWPS機能をオンにした時だけ点滅します。
また、電源コードを繋いでルーターの電源がオンであればPOWERランプが青点灯していなければいけませんので、お使いのルーターの現状は異常といえます。

一度、ルーターの電源をオフ(電源コードを抜く)して数分置いた後、電源をオンにして再起動を試してみてください。
それでも正常にならない場合は、ルーターの初期化をしてみる・・・という手順ですね。

初期化しても駄目であれば故障と判断できますので、修理に出すか、新しく買い替えるか、判断することになります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。