このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/03/13 09:38
調べても対処法がわからなかったので質問させていただきます。
外付けハードディスクのExpansionシリーズを購入しました。今までは普通に録画できていたのですが、ここ最近テレビをつけると「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?」と表示され、いいえを押すと登録されないままで録画ができません。はいを押すと登録はできますが、それまでに録画された番組が全部消えます。一度電源コードを抜いてみたりなど試してみましたが、治りませんでした。録画ができなくてすごく困っています。
もし、対処法をご存知の方いれば教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
対処法はありません
それはHDDの劣化で起こる現象です、ケースに供給される電源不足で発生する事もありますが、使われているSGD-MX040UBKは3.5インチHDD搭載したポータブルタイプの物ではないので、電源不が発生しているとは思えません
一度SGD-MX040UBKをPCに取り付けて、HDDの状態をCrystalDiskInfoなどのHDDの状態を見れるソフトで確認すればいいでしょう
不良セクターなどが発生していて状態が危険状態になっていると判定されるはずです
そのような状態のHDDでは言っているような、機器からの認識が出来ない状態になる事があるので、言っているような新しい機器が接続されたのでフォーマットするように言ってくるのです
そのままだましだまし使っていてもデータの消失は避けられません
厄介なのは、今の地デジなどのデータはデータ保護されていて、録画した機器以外の機器に接続しても録画した機器以外の機器では利用する事が出来ません(SeeQVaultやTCP/IPという方法に対応している場合例外的に利用は可能になりますが)
録画したデータを消失したくないなら、新しくHDDを購入して利用した方が無難です
このQ&Aは役に立ちましたか?
テレビに新しい外付けHDDをUSB接続したとき、HDDがフォーマとされます。フォーマットはテレビごとに様式が決まっているので、別のテレビで使っていたHDDであってもフォーマットされてしまいます。当然録画も消えます。
突然この現象が出たのであれば、下記の悪戯でないことをまず確認されたし。
高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
Windows10の場合、
スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→
Windows8.1の場合、
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。
今回とよく似た現象は下記があります。
外付けUSBハードディスクが認識できません
http://okwave.jp/qa/q8727123.html