このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/03/30 19:03
体重計についてです。1回目に測った体重が51kgだとすると、2回目に測った体重が50kgとなり、約1kgの差異が発生します。3回目以降は2回目に測った体重と同じになり、1回目だけ異なる体重となります。1回目と2回目以降の体重、どちらが本当の体重となるのですか?
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
2回目以降の体重が正しいと思います。何故なら、体重計の1回目の測定は数時間以上使われなかったものを使われるのですから、体重計の機構部分の剛性が残っていて、乗った時のたわみなどが少なく、それが測定結果として現れます。
2回目以降は剛性の部分にたわみなどが生じ、又、機構部分が慣れてくることからこれも測定結果として出てきます。
ならし効果のある2回目以上が正しいと思っていいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
>1回目に測った体重が51kgだとすると、2回目に測った体重が50kg
ということは、1kg単位でしか測れない(小数点以下が表示されない)体重計ですね。
四捨五入しているわけではないでしょうが、仮に体重計の上にコインを1枚ずつ載せていったら、途中まで0kgで、ある1枚を載せることで、いきなり1kgの表示に変わるわけです。つまり、51kgと50kgの差は1kgとは限らないのです。コイン1枚くらいの差だったら、どちらも正しいことになりますね。
体重計精度. 2.5kg ~ 75kg : ± 100g. 75kg ~ 100kg : ± 150g
となっていますので精度不良の可能性がありますね
エレコム株に確認し新品なら交換してもらいましょう