このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/06/19 11:56
TVで使用していたHDが突然使用不可になったため、TVの登録を解除しTVから初期化しようとしたのですが、初期化できず。(初期化中から再起動を繰り返す)
チャットオペレーターからPCで初期化してみるようアドバイスを受け、ディスクの管理から初期化を試みました。
しかし、ボリュウムの削除ができずに初期化に至りません。「デバイスの準備ができていません」とのメッセージが表示されます。
このHDは回復不能ということでしょうか?
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
>ディスクの管理から初期化を試みました。
>しかし、ボリュウムの削除ができずに初期化に至りません。
となると、「diskpart」コマンドで削除出来るかも知れませんので、お試しを。。。
「diskpart」を使ってHDDやSSD内のパーティションを削除する方法
https://tarelife.com/partition-remove/
但し、間違って他のディスクやパーティションを削除しないよう、慎重に行ってください。
この方法でも出来ないのなら、ハードディスクが駄目になっているのかも知れません。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
こんな方法があるんですね。 大変参考になりました。
これから早速、削除に取り組みたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
2021/06/20 13:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自分の場合だと、PCの内蔵HDDで、Windows10のディスク管理やパーティションソフトなどでも初期化などが全く不可能の場合(raw表示)、Ubuntu(自作PC)の「ディスクユーティリティ」で初期化して正常化。それで、Windows10のPCでも正常に使えるようにしてます。古いHDDや外付けHDDで何度か利用で正常化。メインではなく、サブPCで使ってますが。
たぶん、diskpartでできると思いますが、ubuntuの方が簡単に初期化できるからです。難点は、ubuntuをインストールできる余ってるPCがなくてはダメですけど。
遅くなってすみません。
PCに余裕がないので、diskpartを試してみたいと思います。
PCに余裕ができたらubuntuも使ってみたいと思いました。
大変参考になりました。 ありがとうございます!!
2021/06/20 13:12
コンピューターの管理 記憶域 ディスク管理 で
「ボリュームの削除」をして
https://www.logitec.co.jp/support/winfat01.html
TVに接続し初期化を試してはいかがでしょう。
おそくなりましたが。アドバイスありがとうございます。
お礼申し上げます。
2021/06/20 13:16
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。