このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/07/28 14:19
WIFIルーター:WRC-1167GEBK-I APモードで使用中
WIFI中継器:WTC-C1167GCを使いWIFIエリアを広げようとルーターと接続を試みましたが接続になりませんでした。
①WPSにて接続を試しましたが、中継器のWPSランプ消灯後2.4G 5Gのランプ点灯せず。そのあと中継器の初期SSIDは出ておりません。リセットをかけると初期SSIDが出てきます。
②手動でルーターのSSIDを選択しパスワードを入れ中継器の反映を見ましたが、これも①と同じく2.4G 5Gランプ点灯せず。
中継器不良かと思い、他のルーターで試すと問題なく作動しました。
複合機などの設定があるため、やむなくこのWRC-1167GEBK-Iで中継させたいのですが、どなたかご教授いただけると幸いです。
※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
②で試されたと思いますが、一度リセットしたあと、離れ屋モードで2.4GHzと5GHzを分けて手動設定を試してはいかがでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>中継器不良かと思い、他のルーターで試すと問題なく作動しました。
ということであれば、WTC-C1167GCが接続・作動できた「他のルーター」とAPモードのWRC-1167GEBK-I との違いを細かく調べれば、解決のヒントが得られるのではないでしょうか。
「他のルーター」がどういうものかは、こちらでは分かりませんし、答えは質問者さんの手の中にあるように思いますが。。。
ただ、
>①WPSにて接続を試しましたが、中継器のWPSランプ消灯後2.4G 5Gのランプ点灯せず。そのあと中継器の初期SSIDは出ておりません。リセットをかけると初期SSIDが出てきます。
ということは、恐らくWTC-C1167GCは、WPS接続でWRC-1167GEBK-Iと接続は出来ている(初期値SSIDが親機ルーターのSSIDに変わっている)ように思います。
にも関わらず、何故2.4GHzおよび5GHzのどちらのランプも点灯しない・・・となるのかは、実際のところ良く分かりません。
ところで、接続が上手くいく「他のルーター」はルーターモードでしょうかAPモードでしょうか?
もし、ルーターモードで作動しているルーターとは接続が上手くいくのであれば、WRC-1167GEBK-Iを、一旦、ルーターモードにして、接続を試してみるのも一つの手かと思います。
WRC-1167GEBK-Iは背面にモード切替スイッチがありますので、本体電源オフ → 背面スイッチでモード切替 → 電源オン・・・で簡単に切り替えられます。
中継機が親機ルーターから引き継ぐのは、親機のSSIDと暗号化キーですから、ルーターモードにして上手く接続できた後、再度、APモードに戻しても、引き継いだ情報に変わりはないと思います。
それで、APモードに戻した後も、2.4GHzあるいは5GHzのどちらかのランプが点灯していて、インターネットに接続出来れば解決かと思います。
上手くいくかどうか分かりませんが、現状で試すとすれば、こんなところかと。。。
他のルーターだと問題なく作動したというのは、中継機の2.4Gか5Gランプが点灯したという事でしょうか?
そうだとすると②の設定時にWRC-1167GEBK-I の暗号化キーの入力間違いをしていないでしょうか。
以下のページのSSID、パスワードを確認したいの項目を参照し
WRC-1167GEBK-Iの暗号化キーを間違いなく入力しているか確認してください。
(暗号化キーを変更している場合は別です)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7263
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。