このQ&Aは役に立ちましたか?
すでに回答があるとおり、WAN側が点灯しない理由は3つあります。
1つはルーターの、WAN側への接続が切れている。
(WAN側のLANケーブルが、どこかで外れている、など)
もう1つはモデム (光モデム、またはADSLなど) の問題です。
モデム (または上位ルーターなど) が動作していないか、
または、設定が正しくない。 (このケースは少ない)
以上2つの問題が考えられます。
また、3つめとして、ワイヤレスルーターが古い場合、ファームウエアが更新されていなくて外部に接続されず、WAN側のランプが点灯しないこともありました。この場合はルーターを買い替えた方が良い、と思います。私は、ほぼ6年ごとにルーターを買い替えています。 (不調=不安定になる、ためです)
以上ご参考までに。
このQ&Aは役に立ちましたか?
既に解決しているかもしれませんが・・・。
型式はWRC-300FEBK-Rですかね。
WAN端子のランプが消灯しているので、まずその端子(電源の左隣)にプロバイダから貸与されている機器(ONU)から出ているLANケーブルを接続してどうなるかでしょうか。
加入されている回線やプロバイダから貸与されている機器名がわからないので接続設定が必要かどうか不明なので何とも言えませんが、場合によっては本ルーター側の接続設定が必要な場合もあります。
7年位前に発売された製品ですので、うまく動作しないようであれば製品寿命やセキュリティの向上を狙って、更新を考えられても良いかもしれません。
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=WRC-300FEBK-R&link_type=2&_ga=2.104458688.1183113199.1630411839-1578188007.1586676784
つながっていと言うか、つないでないと言うか...
機器の型名が判りませんが、WANにつなぐコネクタがあると思うのですが、それをOMUなどにつないで無いように見えます。
ありがとうございます!確認してみます。
2021/08/31 20:42