このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/06 12:26
一覧表をcsvファイルに変換した際、出受欄が表示されません。
表示する方法はありますか?
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#1 の方への「お礼コメント」にあった
〉会社で使用しておりまして、csvをエクセルで印刷して、
〉部員の今年度年賀状を出すかやめるかを確認する際に利用したいのです。
にあったように一覧表形式で印刷して配布するならば 筆まめの「一覧表」を印刷すればいいのでは?
一覧表形式で「標準表示」を選択すれば、必要な項目はすべて印刷されますし、項目幅が広すぎるなら見出し部分の他項目との境をつまんでスライドさせれば項目幅の変更も可能な上、項目見出しを右クリックで「非表示」にもできます。
ご回答ありがとうございます。
csvからエクセルに変換して、違う項目の列を追加したかったので、
そのまま一覧表を印刷するのではなく、エクセルにこだわりました。
ありがとうございました。
2018/12/07 09:48
>出受欄が表示されません。表示する方法はありますか?
残念ながら、出受欄は対応していないようです。
もし必要なら、分類項目を利用して工夫するなど、独自のアイデアを
考えるのも面白いかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
いろいろ工夫してみます。
2018/12/07 09:50
>出受欄が表示されません
「出受欄」とは何でしょうか? おそらく、CSVファイルの保存(出力)先
だと思いますが、以下を参照して下さい。(Ver.28の場合、他もほぼ同じ?)
https://fudemame.net/support/support/product/fude28/faq/7005.html
手順4で保存先を指定していると思いますので、保存後にその場所を
確認されて下さい。
分かり易い保存先では、デスクトップが良いかと思いますが・・・?
ご回答ありがとうございます。
すいません。説明が足りませんでした。
出受欄とは 年賀状の出受欄の事です。
一覧表示すると画面上には2017、2018などの年賀状列に『出』『受』等が表示されているのに、csvに変換すると、その列がなくなってしまいます。
会社で使用しておりまして、csvをエクセルで印刷して、部員の今年度年賀状を出すかやめるかを確認する際に利用したいのです。
よろしくお願いいたします。
2018/12/06 14:53
関連するQ&A
筆まめVer.20のcsvに変換
筆まめVer.20の住所録をcsvに変換する方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
データ一覧としてCSVで抽出
データ一覧としてCSVで抽出した際に、年賀状を「出」「受」のデータは一緒に抽出されないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・...
住所録のCSV形式への変換方法
住所録のCSV形式への変換と保存の方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
他形式で(CSV)で出力すると正常に変換されない
筆まめVer.32で他の住所録形式で保存(CSV)をした時、正常に変換されない部分がある。 プレビューでは変換しているがCSVファイルを開くと住所2 (CSVフ...
fwaをCSVに変換したい
筆まめver23で作った住所録をCDに保存してました。 パソコンを今年Windows10に替えました。 筆まめver30で作業しようとしたら、 Rの様な大きな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。