本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

外部ディスプレイに急に接続できなくなりました

2024/06/12 20:32

Thinkpad X1 CarbonをThinkpad Pro Docking Stationに接続し、Display portを使って外部のディスプレイ(2つ)に接続していたのですが、急に画面に映像が映らなくなってしまいました。Docking Stationからプリンターやキーボードにも接続しているのですが、それらは今まで通り接続/動いております。ディスプレイ側でもDisplay portを経由してノートパソコンと接続されていることは認識しているようですが、「There is no signal coming from your computer」と表示されてしまいます。ノートパソコンのディスプレイアダプターもアンインストール/再インストールしてみましたが駄目でした。この場合、ノートバソコンのハードの問題の可能性が高いでしょうか?

※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

回答 (4件中 1~4件目)

2024/06/15 08:03
回答No.4

> ノートバソコンのハードの問題の可能性が高いでしょうか?
その通りです。
当方のイメージは、一旦エラー発生すると、そのエラーがあったデバイスに対し、回復したかどうかの初期化してみることをしないで、高速で立ち上げてあげますというとんでもないデザインをしている下記の「高速スタートアップの弊害」の可能性があるかを試すのが早い場合があります。
高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。

確認手順は、下記の通りです。
Windows11の場合、
スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→
システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
Windows10の場合、
スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→

◎ 現在利用可能ではない設定を変更します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックし、
→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。

今回とよく似た現象は下記があります。
Bluetooth接続ならない。
https://okwave.jp/qa/q10243562.html

WiFiの接続ができない。
https://okwave.jp/qa/q10228177.html

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/13 18:36
回答No.3

下記の悪戯を確認してみるのも一つ。
急に不具合が発生、高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。

確認手順は、下記の通りです。
Windows11の場合、
スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→
システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
Windows10の場合、
スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→

◎ 現在利用可能ではない設定を変更します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックし、
→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。

2024/06/13 12:16
回答No.2

 ノート PC の故障以外にも、ドッキングステーションの故障や、ドッキングステーションと PC の接続ケーブルの不具合もあり得そう。
 ThinkPad の Thunderbolt(USB Type-C) から直接外部ディスプレイに接続して確認はできませんか? ThinkPad でデバイスマネージャの表示はどうなっていますか?

お礼

2024/06/13 17:02

Powered by GRATICA
ありがとうございました。Lenovoのホームページから最新のドライバーをダウンロードしてみたところ、モニターが投影されるようになりました。
質問者
2024/06/13 07:50
回答No.1

同じPC、製品は所有していないので実機で確認したりは出来ません。

>この場合、ノートバソコンのハードの問題の
>可能性が高いでしょうか?
何とも言えません。例えばノートPCをデータのバックアップを取った上でリカバリをして工場出荷時状態など戻してそれでも状況が改善しないならその可能性も出てくるかも。

お礼

2024/06/13 17:02

Powered by GRATICA
ありがとうございました。Lenovoのホームページから最新のドライバーをダウンロードしてみたところ、モニターが投影されるようになりました。
質問者

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。