このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/11/21 17:01
A disk read error occurd
press ctrl + alt + del to restart
以上のメッセージが表示されPCが動きません。
(CPU、マザーボード、メモリ、ビデオボード、ディスプレイ、HDD(1個)、電源の最小構成で起動)
(1)HDDの故障でしょうか?
(2)XPのOEM版を使用しています。HDDを取り替えても認証は大丈夫ですか?
もし、故障ならば今後のために対策をしたいと思います。取り替えるのなら新品を2個購入して1つは予備として保管しておきます。(現在読み込めないHDDは破棄します)
(3)OSの入力されたHDDを丸ごと予備のHDDにコピーするソフトを教えてください。
A disk read error occurd
press ctrl + alt + del to restart
-------------------------------------
(1)HDDの故障でしょうか?
ディスクへのアクセス中に、強制シャットダウンさせると、発生する場合があります。HDD記録面が、物理的に破壊されていることが多いです。
別マシンの、セカンダリに接続してみて認識されない場合は、故障です。
(2)XPのOEM版を使用しています。HDDを取り替えても認証は大丈夫ですか?
問題ありません。
(3)OSの入力されたHDDを丸ごと予備のHDDにコピーするソフトを教えてください。
有料のソフトは、容易に見つけることができます。調べてみてください。
無料で、定評のある、ソフトを紹介します。
[SystemRescueCd]
# Knoppixという、1CD Linuxにも含まれています
(SystemRescueCdに含まれる、QTpartedとPartimageを、使用します)
Welcome to SystemRescueCd homepage
http://www.sysresccd.org/Main_Page
Download for x86 (PC)
http://www.sysresccd.org/Download
SystemRescueCD / QTParted でドライブ分割!
http://mikasaphp.fixa.jp/qtparted.html
Partition Image パーティションバックアップツール
http://www.thinkpad-lover.org/knoppix/PartImage.htm
K N O P P I X 5.0日本語版
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
最新ダウンロードサイト
ftp://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ふと思ったのですが、OSが立ち上がらないほど損傷したディスクのデータを、どうやって読み込んで予備のディスクにコピーするんですか?
2006/11/23 22:20
ご回答ありがとうございました。データは復旧できませんでしたが、HDDは再フォーマットで生き返りました。
A diskって、フロッピーを入れたままなので起動しない現象でしょうか?
その場合はフロッピーを抜いて、電源ONして下さい。
HDD交換した場合でもその他の構成が大きく変わらない場合は、
再認証が可能です。
新品を2個購入して1つは予備にするなら、RAID0構成にしては?
バックアップの手間も省けて、いつでも安心状態になります。
HDDをまるごと退避させるソフトは以下のURLが使いやすいです。
2006/11/23 22:20
ご回答ありがとうございました。データは復旧できませんでしたが、HDDは再フォーマットで生き返りました。
認証ですが、HDDとXPOEMをセットで購入された場合は、
一度購入店に相談する必要がありますので、注意してください。
2006/11/23 22:19
ご回答ありがとうございました。データは復旧できませんでしたが、HDDは再フォーマットで生き返りました。
1.実際に検査ツールをかけてみないことには、なんとも…。
他のPCで内容を認識するか、HDメーカー提供の検査ツールではどうか、あたりから。
2.HDの交換なら問題は無いです。
3.丸ごとでしたら、このへんを。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd2/index.html
2006/11/23 22:18
ご回答ありがとうございました。データは復旧できませんでしたが、HDDは再フォーマットで生き返りました。
コピーもなにも、立ち上がらなければソフトは使えませんね。
HDDと機器だけでHDDにコピーする機器自体10万以上します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=993508
HDDの故障でしょう。
ほかのHDDからつなげてみて起動したらHDDの故障。
起動しなければほかのハードウェアを疑ってみてはいかがでしょうか。
BIOSのアップデートも考えたほうがいいでしょう。
2006/11/23 22:18
ご回答ありがとうございました。データは復旧できませんでしたが、HDDは再フォーマットで生き返りました。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/11/23 22:19
ご回答ありがとうございました。データは復旧できませんでしたが、HDDは再フォーマットで生き返りました。
KNOPPIXがんばって使ってみます。