このQ&Aは役に立ちましたか?
PCスペックについて。ThinkCentre M72eのスペックを上げる方法はあるか?
2023/10/12 17:23
- ThinkCentre M72eのスペックを上げる方法はあるのか?初孫のホームビデオ編集には心配がある。
- 過去に他のパソコンではメモリやHDDの交換を経験したが、パーツ交換でスペックを上げることはできるのか?
- LenovoのデスクトップThinkCentre M72eの正式な型番は「3493LSJ」だ。
PCスペックについて
2016/05/31 13:48
ThinkCentre M72e を使用しています。
ホームビデオで撮影した初孫の動画を編集を考えてますが、PCのスペックが心配です。
昔、別のパソコンでメモリやHDDは交換した経験はあるのですが、それ以外にパーツ交換などでスペックを上げることは可能でしょうか?
正式な型番版は「3493LSJ」です。
※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
動画編集ソフト「AviUti」のl拡張編集を試して下さい。
多分動画読み込み、編集はフルハイビジョン1920x1080以外は問題ないとおもいますがエンコードはCPUがセレロンと非力なので時間が掛ると思います。
当方はWindows7 32bit CPU i7-860 RAM 4GBで問題なくAviUtil動いてます。
■ AviUtil
インストール:
下記説明動画の通り行えばAviutil本体及び必要プラグインもインストールされます。
MP4出力設定、編集例(カット、分割、他)など分かりやすく説明してます。
説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=oh_ASqSweF0
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
CPUがCeleron® プロセッサー G470(35W)と非力です、
ThinkCentre M72e最上位のCoreTM i3-3220のTDPが55Wですから、 Core i7-3770T @ 2.50GHz45W換装することは可能です(性能的には6倍になります)。
シリーズで一番上のCoreTM i3-3220(性能3倍)の方が無難ではあります。
諸費電力の問題上他のCore i7はお勧めできませんCore i5-3470T @ 2.90GHzという選択肢もありますがCoreTM i3-3220と性能差がないので?
中古なら安い所で1万程度
http://www.geno-web.jp/shopdetail/000000033081/ct1294/page1/order/
当該型番の仕様を確認したところ、
Windows 7 Professional with Service Pack 1 (SP1) 32bit
(Windows 8 Pro (64bit) ダウングレード権行使)
となってましたが、現在はWin7Pro 32bitでお使いなの
でしょうか。
でしたら、他の方も回答されているように、いったんWin8Pro 64bit
にアップグレードした上で、メモリを16GB積めばよいかと
思います。
そんなことしなくても、動画を編集されるソフトを極力軽いもの
にすれば、現在のスペックのままでも問題無いと思いますよ。
まずはフリーの動画編集ソフトで軽そうなやつをインストール
して試してみては如何でしょうか。
Windows7(32bit) は、現在唯一の物理メモリを使い切れる OS なので?
http://www.gigafree.net/utility/virtualdrive/softperfectramdisk.html
シンプルだけど高機能なRAM ディスク作成ソフト!「SoftPerfect RAM Disk」。
4GB (約 3.25GB 認識) 搭載で余ったメモリも総て使い切る。
http://kakaku.com/item/K0000317889/
Windows7(64bit) でしたら、最大 16GB まで上げる。
http://kakaku.com/item/K0000430283/
スペック表
http://kakaku.com/item/K0000582223/spec/#tab
CPUは問題ないと思いますので、まずはメモリですね。
OSはWindows7(32bit)でしょうか。64bitでないと4GB以上のメモリは
認識しませんので、4GBまで増設されたほうがいいです。
もし64bitOSに変更されているなら、8GBは欲しいですね。
また、HDDをSSDに換装すれば速度アップが見込めますが、
動画を編集する際は容量も大切になってきますので、
あとは予算との兼ね合いですね。SSDは容量単価がHDDよりお高めですので。
もしSSDに換装される場合は、下記のようなクローンソフトで
HDDをシステムごとコピーしてください。
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/