このQ&Aは役に立ちましたか?
Lenovo G510容量不足で困っています
2023/10/12 18:24
- Lenovo G510を使用していますが、本体Cドライブの容量が不足しています。
- ストレージを確認すると、全容量425GB中293GBが「その他」に分類されるメモリーに使用されています。
- この「その他」のメモリーを削除する方法や解決策を教えてください。
Lenovo G510容量不足で困っています。
2016/10/23 16:14
Lenovo G510を使用しています。
本体Cドライブに空容量がないため様々な作業に影響をきたしています。ストレージを確認すると「その他」に分類されるメモリーが全容量425GB中293GBも取っています。これを削除して問題ないかわかりません。また部分的削除方法がわかりません。ただのバックアップが容量を圧迫しているのでしょうか?解決方法を教えてください。
※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
Lenovo G510 製品仕様書
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/g510_rt_1009.html
500GBのHDDのようですね。
そこで何が問題になっているのかは、下記の抜粋で分かります。
ただし、貴殿のパソコンの側にいないため、下記のことが分かりません。
Cパーティションのプロパティの情報はどうなっていますか。
全般タブでの
使用領域、
空き領域、
容量
が下記に記載したものでしょうか。
ということは、整理すると、内蔵HDDは、500GBです。
Cパーティションに大半の425GB割り当てられています。
今回Cパーティションのプロパティを見ると、
容量 425GB
使用領域 293GB
空き領域 132GB
となっている。
実際に貴殿が把握しているのは、93GBくらいで、残り200GBが不明です。
この不明のものを見つける方法、見つけたら削除してよろしいかという質問のようです。
> 全容量425GB中293GBも取っています。これを削除して問題ないかわかりません。
回答No.3の「お礼」欄
> 自分で使った覚えのない大きなファイル
> (記憶可能領域の半分以上の容量を使っている不明のファイル200GB程)
> は一体何なのでしょうか?
そこで回答としては、下記の無料ソフトをインストールし、解析して分からない場合は、補足願います。
Glary Utilities の「ディスク領域の解析」を使って分析してください。
200GBという大きさであれば、すぐ分かると思います。
最近の当方の解決した事例としては、
Lenovo Windows 7 で、下記のところに大量にテンポラリファイルが作られていました。
C:\Windows\temp
に、cab〰〰というファイルが作成されていました。
この場合は、削除して構いません。
このようなものだとは思いますが、判断できないときは補足願います。
補足
2016/10/30 00:47
Glary Utilitiesでディスク領域の解析を行いました。
「C:\Windows\tempに、cab〰〰というファイルが作成されていました。
この場合は、削除して構いません。」ということでしたが、今回の解析結果の中には同じものは見つけられませんでした。
恐らくディスクのクリーンアップなどで既に消去されていたのかも知れません。
結果、あの295GBは全てNortonで取っていたバックアップだったのですが、
バックアップセットを1つしか作成していなかったため、全てを削除することが
不可能だとわかりました。それにしてもそれだけでこれ程の(69%もの)容量を
占めていたなんて考えもしませんでした。あまりにも初歩的なミス?に愕然です。
本体にあった移動可能なファイルを僅かですが別のPCに移して空き容量を確保しました。
結局外付けのHDDの購入は必要不可欠なようです。
これからはきちんと整理が必要であると反省しています。
なんとなく使っていたのではだめですね。
それにしても今回多くのことを学び大分慣れてきました。
本当にありがとうございました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
Windows 10以前のOSから10にアップグレードしますと、以前のシステムで使用していたフォルダ(Windows)がリネームされて、(Windows.old)と言う様な名称になっています。
Windows 10用のシステムフォルダ(Windows)が新たに生成されます。
従いここで、旧Windowsへ戻すつもりもないのなら、Windows.oldというディレクトリは削除しても問題はありませんが、削除方法はディスクのクリーンアップよりシステムのクリーンアップを開き、以前のOSの残骸を削除することになります。
これで数ギガバイトは空き容量が増えます。
200GBの不明な空きはおそらく、パーティーション分けでDドライブがあるのではと推測します。
このドライブの容量は、使用されているのでしょうか?
もしかして使っていないということも考えられますね。
このドライブに写真(ピクチャ)や(ドキュメント)/(ダウンロード)などのフォルダの内容をフォルダ毎コピーしてから、Cドライブの該当フォルダ内のすべてを削除することで、システムドライブ(C:)の空き容量確保が可能となるのではと推測します。
もし、この200GBもデータでいっぱいになっているのなら、外付けHDDを接続して個別データをそちらに移動して内部ディスクの空きを確保することが必要でしょうね。
SDXCの高容量のメモリーでもいいですし、USBメモリーの256GBでも構いませんが、値段は普通のUSBメモリーより割高ですよ。
外付けHDDの方が容量も大きく値段も比較的安いのでお勧めかな?
お礼
2016/10/27 23:47
丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
ディスククリーンアップとさらなるシステムファイルクリーンアップはやってみました。
その時の結果ではほんのわずかの容量を回復できましたが、1GB以上の結果は出なかったのです。
C:に入っていた動画や大きいファイルの方もD:にかなり移動しました。これでずいぶん空いたはずだったのですが、こちらもやはり期待したほどの結果がでなかったのです。
ほとほと困って購入先の電気量販店に行きましたが、PCを持たずについでの時にフラっとテクニカルサポートデスクに立ち寄って少し相談してみましたが、実際にPCを見ないと何とも言えないといわれました。
外付けHDDなどの値段を確認してきましたので購入が必要ならそうしようと思います。
まずは費用をかけずに、時間を割いてみなさんから勧めていただいたフリーソフトなどを見て上手に使ってみようと思っているところです。ありがとうございました。
HDD交換はちょっとということですが。
1万円出せれば。バックアップ、リストアソフトは無料で使えるものがたくさんありますし。
また私はずぼらだから努力するより(あのファイル、このファイル。。などで)
必要なファイルは外付けにバックアップしてメール設定、中身もちゃんと記録して
お気に入り、インストールしたソフトの記録をメモ、保存して
HDDを初期化しちゃいます。目的はPCが購入時と同じく速くなることです。けどね。
初期化すると使っていないのに残っているファイル、アプリがいかにたくさんあるかがわかりますよ。。。
さて本題。
200Gの不明ファイルはどんなファイル名ですか?
*.tmpならえいやーで消去してしまいます。
動作しなくなった経験はありませんがそれは運が良かったのかも。
通常はクリーンアップすればテンポラリーファイルは消えるはずですがね。
お礼
2016/10/27 23:22
しばらく自宅でPCを使用する時間が割けず、さらにフォローしてくださっていたのにそのままになって大変失礼しておりました。やっと今拝見いたしました。
フリーソフトを賢く使ってマメにPCの中身も片付けないといけませんね。
家庭内と同じです。
週末にかけて皆さんのご意見を参考に調整を試みて、またご報告させていただきたいと思います。回答へのお礼だけ先に申し上げます。
ありがとうございました。
あんまり空き容量が捻出できなかったようですね。
winduと言うディスク利用状況分析ツールがあります。どのフォルダが容量を食っているか一目でわかりますので、調べてみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se059546.html
クリックでフォルダを上下して詳しく確認したり、右クリックでそのフォルダを開いたりできます。
G510で200GBも食うものというのは、ちょっと自分には想像がつかないです。
お礼
2016/10/27 23:15
しばらく自宅でPCを使用する時間が割けず、さらにフォローしてくださっていたのにそのままになって大変失礼しておりました。やっと今拝見いたしました。
よさそうなフリーソフトが色々あるのですね。
しばらく時間に余裕がなく、週末にかけてゆっくり調整を試みて、またご報告させていただきたいと思います。
お礼だけ先に申し上げます。
ありがとうございました。
補足
2016/10/30 00:54
今回は本当にお世話になりました。解析の結果、結局バックアップで容量の69%も占拠されていることが判明しました。しかもそれを削除することができないこともわかりました。
あまりにも驚きの結果?(当たり前なのかわかりませんが)で初歩的な設定ミスなのでしょう。
良く調べないままセキュリティーソフトを使用していたのが失敗ですね。動作が低下するからそのたびにスキャンとバックアップを繰り返していただけで何の解決にもなっていませんでした。
色々わかってきました。やはり外付けHDDは用意してきちんとバックアップを取り、C:内は軽くしておく必要がありますね。
ご指導ありがとうございました。本当に助かりました。
もしかすると復元ポイントが大量のディスク空間を食っているのかも知れませんね。
安全な容量確保は、システム管理ツール内にあるディスククリーンナップが常套手段です。妙なクリーナーソフトは使わないでください(トラブルの原因となる場合がああります)。
ディスククリーンナップを一度実行すると、結果に「システムファイルのクリーンナップ」ボタンが表示されますので、そのままそれを実行します。すると、Windows10アップグレードファイルの残骸など、環境によってはかなりの空き容量を捻出できます。
さらに、システムファイルのクリーンナップ結果画面には、通常のクリーンナップと違い「その他のオプション」タブがあり、システムの復元とシャドウコピーのクリーンナップが可能です。これでディスク容量が数割空く場合があります。ただし、復元ポイントが消去されるため、システムを以前の状態に巻き戻すことができなくなります。
ちなみに、お金をかけて何とかする場合は、1TBのSSDへの換装を勧めます。Sandisk Ultra2で24000円位です。USB-HDDケーブルが2000円位しますけど。意外と簡単です。
http://blogs.yahoo.co.jp/akujikiturishi/36661588.html
お礼
2016/10/24 01:20
とても丁寧に説明をしてくださり、素人の主婦ユーザーにはとてもありがたいです。
システム管理ツールも何度か使用して「システムファイルのクリーンアップ」やディスクの最適化までは試していました。その先のオプションによる「システム復元とシャドウコピーのクリーンアップ」には着手していませんでしたのでトライしてみました。色々やるのは少し勇気のいる作業でした。
実際に試してみて確かに少しディスク容量は増やせました(372MB)。でもこれが限界のようです。
やはり個人で拡張メモリーをつけるか、大容量の外部メモリ(モバイルメモリなど?)を購入するのが一番簡単なのだと思いました。高価なので少し迷いますね。
最後にもう一つ解決していないことがありますが、自分で使った覚えのない大きなファイル(記憶可能領域の半分以上の容量を使っている不明のファイル200GB程)は一体何なのでしょうか?どうすれば調べられるのかを知りたいです。
ここまで助けていただき感謝いたします。
Lenovo G510はWindows8のようなので、
8ディスククリーンアップをご紹介します。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013968
もしWindows10にされている場合、
不要なファイルを削除すると良いです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/24/news035.html
http://s.webry.info/sp/nerino.at.webry.info/201508/article_3.html
ご確認済みでしたらごめんなさい。
お礼
2016/10/23 22:51
ご提案ありがとうございます。現在は既にWindows10にアップグレード済です。
Norton360Premierでファイルのクリーンアップとディスクの最適化も何度か試してみたりました。
けれども状況は改善されませんでした。
ご提案をお寄せいただいて感謝いたします。
お礼
2016/10/28 02:18
この度の回答のご投稿ありがとうございます。
たくさんの方が助けてくださって本当に感謝しております。
使用しているハードの仕様も調べてみてくださって、頭が下がります。
現在皆さんのアドバイスのもとにわずかに容量回復してきましたが、やはり現在のC:状況は下記のとおりです。
容量 425GB
使用領域 422GB
空き領域 2.85GB
その使用領域422GB中、システムと予約済、アプリ、ドキュメント、ピクチャー、ミュージック、ビデオ、メール、他で132GB程を使用しており、その他が293GB!なのです。
更にPCによると「その他」分類できなかったもの293GBの内訳は
C:¥UserGuidePDF
C:¥drivers
C:¥Boot
C:¥User云々...と分析されています。
勧めていただいたGlary Utilitiesは信頼性の高い「窓の杜」社の紹介しているフリーソフトでしたのでこれから週末にゆっくり見てみたいと思います。他にもフリーソフトをいくつかご紹介いただいているので、(これまでこの分類のフリーソフトは使用したことがないので勇気が要りますが)実験してみようかと思います。
テンポラリーファイルは削除するのは問題ないということが判ってきましたのでそれも大きな進歩です。
またご報告をしたいと思います。まずはありがとうございました。