このQ&Aは役に立ちましたか?
音熱問題:yoga c740-14mlの電源接続時に発生する不快な音と熱問題について
2023/10/13 09:24
- yoga c740-14mlを使用している際、電源に接続するとディスプレイの電源が切れ、ファンの音がうるさくなり、PCが熱くなる問題が発生しています。
- PCの電源ケーブルを外すと、音が止まり、PCも冷えてくるため、外出時には常にケーブルを外して使用しています。
- しかし、常にケーブルを外していることに違和感を感じているため、何か解決策があるのか質問したいです。
音 熱
2021/04/08 02:00
yoga c740-14mlを使用しています電源に接続時ディスプレイの電源が切れてもファンの音なのかうるさいですし、PCは熱いままです。ケーブルを外してみると音が止みますし、暑くなりません。そうなので外出時いつもケーブルを外しているのですが何か違うような気がして質問さしていただきました。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
> 抜くとバッテリーに切り替わるとおもうのですがしばらくすると静かになって熱も冷めていきます。
そうなるとWindows側で電源周りの設定を変更すると良いと思います。
ACアダプタを繋いでいても、バッテリー駆動時と同じ様な電源プランにする事で実現できると思います。
但し、電力を抑えると言う事はCPUの処理能力を抑える事になりますので、重い処理をする事には電源プランを切り替えて使用するのが良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「ケーブル」と言うのはACアダプタの事でしょうか?
> 電源が切れてもファンの音なのかうるさいですし、PCは熱いままです。
これはシャットダウンした後も続いていると言う事でしょうか?
ディスプレイの電源あが切れていてもOSが起動している場合はファンは回ったままになると思います。
ACアダプタを接続して使用しているとCPUは(多分)フルパワーで動作出来る設定になっています。
また、ACアダプタを外した場合はバッテリー駆動となり電力設定でCPUパワーも抑えられている為、熱くならず静かになります。
Yoga C740 (15) の特徴
https://pcguide-ad.net/review/yoga-c740-15/
高負荷時は「ヒューッ」という排熱のときの風切り音が聞こえますが、比較的小さな音なので耳ざわりではありません。
負荷が低減してくると即応するように風切り音も小さくなります。
高負荷な状態になるとキーボード奥、とくにキーボードの左側から中央寄りが温かくなります。パームレストは本体内部の熱の影響が少ないので不快な感じはありません。
高負荷時で本体の表面が多少温かくなってもタイピングへの影響はないと思います。
お礼
2021/04/08 18:42
ご回答ありがとうございました。
ケーブルを抜くと静かになるのはなぜなんですかね?
つながっている状態でもその状態にしたいのですが。
お礼
2021/04/09 00:01
そうです。
抜くとバッテリーに切り替わるとおもうのですがしばらくすると静かになって熱も冷めていきます。