このQ&Aは役に立ちましたか?
修理時の紛失と不満について
2023/10/13 13:19
- 修理時に紛失したカスタム作成したトラックポイントの件について、修理内容に不満があり、問い合わせたところ調査ができず、対応に不満を感じている。
- 保証期間内に修理を依頼し、10万以上の費用を支払ったにもかかわらず、トラックポイントの有無を調べてもらえなかったことに不満がある。
- 修理担当者にトラックポイントの有無を尋ねたが、聞いてもらえなかったため、対応に不満を感じている。
修理時の紛失
2022/03/03 01:16
修理に出した際にカスタム作成したトラックポイントが通常のトラックポイントに置き換わって返ってきた。それよりも、修理内容に不満があり、トラックポイントのことは伝えそびれていた(と思う)。後ほど問い合わせると、数か月たっているので、調べかねると言われた。修理担当者が外したわけだし、その人はきっと覚えていると思うから、聞いて欲しいと言ったが、駄目だった。そもそも、保証期間内に修理しきれていないのが原因の修理に10万以上払って、不本意な結果に終わったのに、返ってこなかったトラックポイントの有無を調べてもくれないのはひどすぎる。何故調べてもくれない対応なのでしょうか。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
製品として出荷した時の状態に復するのは、メーカー側としては当然の処置でしょうね。
カスタムであることを伝えていなかったと言うこともありますが、それなら最初から取り外しておけば良かったでしょう。
結果として自分の思うようにならなかったというのは、単にクレームとして受け取ったかもしれませんね。残念ですが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>トラックポイントのことは伝えそびれていた(と思う)
>保証期間内に修理しきれていない
>何故調べてもくれない対応なのでしょうか。
有名所の相手先(カスタマーサポート)ならユーザーとの会話内容などは録画していて
検証できるような体制があると思いますが、
あなたがちゃんとしたエビデンス(根拠、裏付け、証拠)を示さないから対応ていないと思います。
ビジネスの世界では常識ですが
たとえ保証期間内の事項でも契約内容に関する修理内容など大切なことは、書面・文書(メイル等)で残して置くこと。
後で言った、承っていない等行き違いが無いようにする手立てが重要。
(とにかく、相手先とのコンタクトは文書で残す事が重要です。)
問題があれば、文書に残した事項(情報)に基づいてクレームに移す。
>何故調べてもくれない対応なのでしょうか。
時間が経過していますし修理を担当した人間も1日に何台も修理するでしょうから一々そんな細かい事まで覚えていないでしょうね。
恐らくレノボとしては単なるクレーマー扱いで門前払いしているのかも知れません…
例えば修理に出す前にPCの状態を撮影した画像や動画でもあればレノの側でトラックポイントを紛失して代替品に勝手に交換したと強く抗議は出来るかも知れませんが。