このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/09/23 15:43
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
ノートパソコン
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
PC-NX850NAR-E3
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
有線LAN
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
PCを立ち上げるたびにLAVIEwizの更新(添付画像)がでる。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-NX850NAR-E3
こちらですね。
LAVIE Wiz自体をアンインストールしてしまうのはどうでしょうね。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-NX850NAR-E3
LAVIE Wizで表示される更新プログラムは上記から手動でダウンロード・インストールもできますし。
[Windows 10] システム構成で、問題のある項目を特定する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6710-8765
他メーカーのFAQですが、「システム構成」を起動してスタートアップやサービスにLAVIE Wizがあるならそのチェックを外すことでPC起動するたびに表示されるのは回避できるかも知れません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
LAVIE Wiz Library 3.2 アップデートモジュールを適用してみてはいかがですか。もしWindows11にグレードアップ済みなら対応しなくなった可能性があります。サポートに確認したらいかがですか。
LAVIE Wiz Library 3.2 アップデートモジュールについて → https://ai-backet.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/contents/servlt/700132.html
Windows11ソフトウェア対応状況 → https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/support/index.html
Windows 11のLAVIE Wizでトースト通知を有効/無効に設定する方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023254
121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc
電話サポート予約サービス → https://support.nec-lavie.jp/reserve-tel
関連するQ&A
更新プログラム 2H22 が更新出来ない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイル...
NEC ノートパソコン 更新できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイル...
n15768al-j laviewiz 不具合
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイル...
officeの更新
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイル...
Labケーブル差し込みできないです
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/09/25 03:42
回答ありがとうございました。
一度アンインストールをして対応をしたところ、問題解決しました。
アンインストールしてよいものかもわからなかったのでとても参考になりました。