このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/01/04 19:53
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など
モニター
KOORUI 24N1
↑ ASIN:BOBPCF1NZ6
・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
デスクトップ一体型PC
・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-A2797BAB
・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
入力端子
VGA×1
HDMI×1
がありました
接続は今のところHDMIでしています
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
PC本体購入時には特になにも気にして無かったのですが、最近デュアルにしたいなと思いなにも考えずモニターを買ってしまいました
Switchは特に問題なく映ったのですが、肝心のpcに 信号なし の表示が出てしまいました。
確かにpcを買った時に店員さんがデュアルにするなら何か別で買わなきゃ行けないものがあると言っていたような気がして今回質問させてもらいました
何か足らないものがあるのでしょうか、、それとも普通にモニターの初期不良なのでしょうか
ご回答いただけると幸いです。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
一体型パソコンは、デスクトップです。PC-A2797BABはUSB Tapy-AのUSBポートのみの搭載ですからUSB Tapy-Aであれば差し込み可能です。サプライメーカーの購入前相談に問い合わせてはいかがですか。
PC-A2797BAB外観 → https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/a27/interface/index.html
I-O DATA ご購入前のお問い合わせ → https://www.iodata.jp/support/before/contactus.htm
ELECOM お問い合わせ → https://www.elecom.co.jp/support/access/
BUFFALO お問い合わせ → https://www.buffalo.jp/support/other/info.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-A2797BAB
こちらですね。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/a27/spec/index.html
他の方が回答されていますが映像を外部出力するための端子はお使いのPCには搭載されていません。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=USB-CVU3HD1N
ほんの一例ですが上記のようなアダプタを別途購入して取り付ければ外部ディスプレイに映像を映すことは可能です。
※本製品はHDCP機能には対応しておりません。
※本製品では著作権保護された映像(ブルーレイ映画など)を再生出力することはできません。
※DirectX、OpenGL等のAPIは対応しておりません。
とありこの手の商品はメーカーが異なっても上記のような制限のある製品が大半なので注意が必要です。
PCのHDMIは入力なので、
モニターをつなぐということは、入力同士をつないだのと同じです。
>Switchは特に問題なく映った
むしろ、PCのモニターに、Switchが繋げられますよ。
なぜなら、それモニターなので!
なお、去年1年でもかなり同じ質問がありましたが、
結論として一体化PCは、マルチモニターにできない
と思うべきでしょうね。
ちなみ、できてもやるべきではなかったりする。
一体化特有の問題で、熱がこもりやすいのに、
外部モニターが使えると、グラフィックチップは2倍の仕事をするが、
本体の冷却効果が2倍にはならない!
=PCそのものを短命に終わらせる!。
という感じで、わざわざ壊すようなものなんです。
ということで、すでに答えが出てますが、
そのPCはHDMIをつなぐと「本体の方がモニターになる!」
これが原因で、対処法は基本ありません。
USBから変換したモニターを使うしかないですが、
あまりメリットはないです。遅延もしますし、
著作権保護がないので、映らない映像もありますから。
パソコンのHDMIは入力用です。パソコンの画面を別モニターに映すことはできません。USB HDMI変換アダプターをを使用して別モニターに映すことは可能ですが、著作権のあるSmartVisionの映像、パソコンからDVDを再生して別モニターに映すことはできない等制限があります。USB HDMI変換アダプターは通販、量販店から購入可能です。
PC-A2797BAB仕様 → https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/a27/spec/index.html
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、USB HDMI変換アダプターの対応機種にモニターとノートパソコンの2種があったのですがデスクトップはないのでしょうか、、?
どれを選べばいいのかわからなくて教えてくださるとうれしいです<(_ _)>
2023/01/05 02:13
関連するQ&A
epuson ep-705a 印刷できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記...
PC9801Eのディスプレイ(モニター)
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記...
PC-GN186RGAH
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記...
プリンターのプロパティ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記...
モニターの明るさ設定
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など NECモ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。