このQ&Aは役に立ちましたか?
USB-Cと外部モニターの接続に問題が発生しています
2023/10/14 08:29
- LAVIEノートPC-N1566AZL-2のUSB-C端子に接続した外部モニターが信号なしと表示されるため、非オルタネートモードのUSB-C端子と接続できるアダプターやドッキングステーションの情報を求めています。
- 外部モニターの接続に関する問題です。LAVIEノートPC-N1566AZL-2のUSB-C端子にHDMIアダプターを接続しましたが、外部モニターに信号が届かない状況です。他の外部モニターとの接続には問題がないため、非オルタネートモードのUSB-C端子に対応したアダプターやドッキングステーションを探しています。
- LAVIEノートPC-N1566AZL-2のUSB-C端子に接続した外部モニターに信号が届かない問題が発生しています。非オルタネートモードのUSB-C端子と外部モニターを接続するためのアダプターやドッキングステーションについての情報をお願いします。画面拡張により3画面の構築を試みています。
USB-Cと外部モニターが接続できません。
2023/02/19 17:24
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
LAVIEノートPC-N1566AZL-2を使っています。USB-C端子にHDMIアダプター(安物ですが)を差して、外部モニターとHDMIケーブルで接続しましたが、外部モニターに信号なしと表示されます。おそらくUSB-C端子がオルタネートモードではなためと理解しています。非オルタネートモードのUSB-C端子と外部モニターを接続できるアダプターやドッキングステーションなどはありませんでしょうか。HDMI端子は他の外部モニターに使用しており、問題ありません。ノートPCの画面と合わせて3画面を構築しようとしています。
宜しくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
回答 (3件中 1~3件目)
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-N1566AZL-2
こちらですね。
仕様を見ると確かに「USB以外の拡張機能はありません(映像出力等)。」と記載はありますね。
>非オルタネートモードのUSB-C端子と
>外部モニターを接続できるアダプターや
>ドッキングステーションなどはありませんでしょうか。
そう言うドッキングステーションはない気はしますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=USB-CVU3HD1N
みたいなアダプタを使う手はありますが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>早速にご回答頂き、有難うございます。現実は厳しそうですね。
同じような議題で、スレッドが立ってることが多いのですが
USB-VGAやHDMIでいったんは落ち着く板は確かに多く。
しかし、満足する結果を得られた人はほとんどいないですよね。。
一応、USBから映像を「作り出す」
アダプタはあるものの。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08334TYRH/
USB-Cではないので、このアダプタ内に、
ディスプレイコントローラーが
入っていることは、わかるとは思います。
なら、これで解決なのか?
「全然ダメだよな~」ってのは、あります。
これの、少し古い製品を持ってますが。
もってるだけで、う~ん使い道が~ってのが、
正直な感想ですね。
あくまで、おまけ的で、しかも、所詮はUSBなので、
割と途切れるんですよね。
で、Windowsの悪い特性なのか。。。
途切れるとウインドウが、今動いている画面に勝手に
集まってしまって、、グダグダなインターフェースに
なるという具合で。。
正直、USBを使って画面を増やそうなんて、
やってみたことがある人から見たら、
クレイジーと感じる事すらあるほどです!。。
ただ、これらは、やってみたからこそわかる事なので。
やる前の人には、「わからなくて当然だよね?」=それもまた正論。
あとは、質問者さんが、地獄を見たいか(w)
ってな所かもしれません(そこまでいうか)(笑)
でも、持ってる人から見ると、そんなもんなんですよね。
お礼
2023/02/20 07:49
ご回答頂き、有難うございます。諦めるしかないのかもしれません。次回買い替え時には、こういうことも考慮して選択したいと思います。
お礼
2023/02/20 07:47
ご回答頂き、有難うございます。非対応USB-C端子でも、ご紹介頂いたようなアダプターがワークするのか不安でして。