本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC-N1355AM PIN入力後画面が消える)

PC-N1355AM PIN入力後画面が消える

2023/10/16 11:16

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したPC-N1355AMのノートパソコンを再起動したところ、PIN入力後に画面が消えてカーソルも消える現象が発生しました。電源スイッチを何度か押すと最初のNEC画面が表示され、PIN入力画面が表示されるまでに時間がかかります。修復方法を教えてください。
  • PC-N1355AMの無線LAN接続で使用している際に、PIN入力後に画面が消えてしまいます。PINは0***に設定しています。また、電源を切って再起動しても同じ問題が発生します。解決策を教えてください。
  • PC-N1355AMを購入し、セットアップ後に再起動すると、PIN入力後に画面が真っ暗になります。数回の電源ボタンの押下後にPIN入力画面が表示されますが、非常に時間がかかります。この問題の修復方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

PC-N1355AM PIN入力後画面が消える

2023/10/15 17:08

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど)
===ご記入ください===
PC-N1355AM
ノートパソコン
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-N1355AM

・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN

▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
新しく購入してセットアップ後、シャットダウンして再起動したところ、NEC画面→時刻・日付画面→PIN入力画面→PIN入力すると画面が消えてカーソルも消えた状態になりました。電源スイッチを何度か押すと最初のNEC画面が現れ、PIN入力画面でPINを忘れた場合をクリックするとリングが現れ、かなり長い時間かかってPIN入力画面が現れました。PINは0***を設定しました。
修復方法を教えて下さい。


※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/10/16 09:21
回答No.4

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-N1355FAM
このあたりのPCでしょうか?

Windows 11でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク内のデータを使用して再セットアップを行う方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023116
データは消えますが上記を参考に再セットアップして見るのはどうでしょうね。それでもダメなら初期不良の可能性も出てきます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2023/10/15 17:59
回答No.3

購入して1年以内であれば、購入店又はメーカーサポートに相談してみて下さい。

失礼しました!

2023/10/15 17:21
回答No.2

放電処置を試してみて解決しない場合は、初期不良の可能性があります。早急に購入店、NECにパソコン一式の交換を申し入れてはいかがですか。

Windows 11のパソコンで放電処置を行う方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023307

121コンタクトセンター → https://support.nec-lavie.jp/121cc

2023/10/15 17:12
回答No.1

論理的エラーの修復の場合ではありますが、
以下ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか?
↓↓↓↓↓
https://jp.easeus.com/knowledge-base/fix-windows-automatic-repair-loop.html

それでも修復できないようであればクリーンインストールするしかありません。
クリーンインストールもできなければ物理的な故障の可能性が非常に高いと思われます。
その場合はメーカー修理となりますが、修理金額を考えると買い替えとの比較となるかと存じます。

スタートアップ修復
↓↓↓↓↓
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1232

スタートアップ修復
↓↓↓↓↓
https://www.pc-koubou.jp/magazine/25966

スタートアップ修復
↓↓↓↓↓
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with-dism-and-sfc-scannow/

・Windows Update
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2904-6698

これらをしてみてはいかがでしょうか?

ちょっと難易度は高いかもしれませんが、物理的エラーの問題であれば、
Hdat2にて物理的エラーの代替処理を行ってみてはいかがでしょうか?
https://pctrouble.net/software/hdat2_repair_badsectors.html

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。